こんにちわ、子育てを面白がり楽しもう(*´∇`*) 

わたしからはじまる!100年続く幸せ💕

未来につながる、しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山せつみです。

 

 

 

 

 

 

 オンラインサロンを始めます  みるだけで 子育ても学力もまるっと家族が幸せいっぱいになる オンラインサロン
とりあえずやってみて♪ 

勉強のこと、家庭学習のさせ方・参考書や問題集の選び方・年齢に応じた関りかた・お金の話・子どものほめ方叱り方・伝え方や聴き方 

子育ての悩みを、テキストや動画で丸っとなんでもお答えします。


どんな講座になるのか・・・とにかくちょっと 見てみて♪クリックしてみてね

 

昨日は、聞くことで 
肯定感を回復していく方法を
お伝えしました

方法はいろいろあります

その中の一つ、
否定せずに 聴くことを
お伝えしました。


肯定感を上げるのではなく
肯定感の回復の方法ですね。



ヒトは、悩みの最初から最後までを
しっかりと聞いてもらうと
悩みの6割は解決するそうです


うんうんって聞いて
それから?って質問して
散々話すと

自分でなんとなく
答えを見つけていくものです


これを ずっと繰り返します
そうすると、たいていの人は
元気になって 
何らかの答えを自分で
見つけることができ
前向きに考えることが
できるようになります。


ただ、語彙力のない幼児期は
これらはあてはまりません。

だって、自分の気持が
今どんな言葉に当てはまるのかが


わからないからです


表現の方法がわからないからです

しんどい気持ちを
どう表現したらいいのか
わからないから
おなかが痛いっていうときもあります

つらい気持ちの伝え方がわからずに
いたいいたいっていうかもしれません

泣いたり怒ったりするかもしれません

その表現方法が
オトナの方法とは違うわけです


それは伝え方を知らないから



そう、伝え方を知らないんですよね



だから、唯一生まれたときに
一番最初に
あたえられた表現方法として


泣く があるのです
(´;ω;`)ウゥゥ


泣かれたらどうしていいのかわからない
泣かれたらイライラする
泣かしてはいけないのではないか

って思いがちになるけれど



小さな子どもが泣くことは



意思を伝えること
方法になっているのです



私たち大人は
子どもが泣くときは
意思を伝えているんだと
思えばいいよね


子どもの泣く行為はつたえる方法
その方法を 押さえつけて我慢させたり
受け入れることをしなかったら


子どもはある日泣かなくなります

子どもはある日  伝えなくなります

子どもはある日 無表情になります

ある日を境に 親に 伝えることを・・・・



あきらめます


自分の感情を生きることを
伝えることを
聞いてほしいということを

あきらめます


そうして、自分の心に 蓋をする
子どもができあがります


思春期になって、
子どもが何も話してくれない
っていうのは


違います


何も話してくれないのではなくて
何も話を聴いてくれなかったことの
不安や不満の積み重ねを 
積み重ねて
ある日とうとう



何も話さなくなったのです



そうしてきたのは 親のほう
そうさせるようにしてきたのは
オトナのほう



ある日突然ではなかったのですよね



子どもが幼いころから
聞くことに気をつけていれば

大抵のことは 大丈夫


そんな風に 
いまの中学生を見ていて
思います


話してくれないのではなく
聞いてくれないことに対しての



復讐みたいなものなのかな



復讐  怖い言葉  



でもそうかもしれない




子育ては 聴くことだけで大丈夫
っていう人がいます



聞くこと
聴くこと
訊くこと


親は伝えることをしがちだけれど


聴くこともしてみたらどうかな

旦那さんの話も聞く
旦那さんは奥さんの話を聴く

友達の話を聴く

ヒトの話を聴く

聞いてもらった経験をした人は
ヒトの話を聴ける人になるだろう



自分はしてもらわなかった
では
負の連鎖は断ち切れません


そう・・・
ハグと聞くで

これだけで随分
幸せに なれるもんだなって




最近思います


大好きな皆様へ



おはようの 8秒ハグで


豊かな一日 豊かな私を
送りましょう

■わが子と本当に幸せになる方法■
公式ホームページ

スケジュール

1週間で親子関係が劇的に変わるステップメールメルマガの読者登録は、携帯会社などのキャリアメールは届きにくくなっています。gmailやヤフーメールなど をお勧めします。また、パソコンからのメールを拒否設定している場合は届きません。再度確認して・・・・  登録してくださいね。
おかあさん塾の控室 line@  
お問い合わせフォーム
sns

facebook  友達申請してください

 日々のあれこれ私のあれこれをお届けしています

インスタグラム

 実は最近やっと始めたんです・・・

 まだまだうまくインスタ映えできていませんが。

 

おかあさん塾の詳細はこちら

 おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。