こんにちわ、子育てを面白がり楽しもう(*´∇`*)
わたしからはじまる!100年続く幸せ💕
未来につながる、しあわせなおかあさん塾
塾長の青山せつみです。
早くあったかくなってほしいですね。
暖かくなったら・・・ お出かけして お散歩して・・・
って、なんだか春の日差しを想像するだけでワクワクしますよね。
きっと、みなさんのお子さんもワクワクするはずです。
それはもちろん・・・・
赤ちゃんも
中には、日の出とともに 目が覚める 子もいるんじゃないですか?
そう、人も自然の一部だから
しっかりと自然の一部として
春を感じ・・・ 目覚めが日の出とともになったりするんです。
まぁ私の場合 春眠暁を覚えずですが。
わたしはよく、
赤ちゃんだった息子と一緒にお散歩をしたり、
お話をしたり、
読み聞かせをしたり、
おうたを歌ったり。。
していました。
小さなわが子と一緒に
松江城の周りをぐるぐるお散歩していました。
葉っぱを見ても
青空を見ても
雨が降っても
行き交うお船に手を振って
まだ言葉を発しないわが子に
わたしが見るもの
この子が見るものを
共に 共感したく
語りかけていました。
同じものをみて。
わたしは、抱っこでした。
当時向かいあう形の
欧米から入ってきた
おんぶや抱っこひものようなものが
流行っていたんです
あえて商品名言いません。
しかしどうしても、母子が向かい合うスタイルがあまり好きではなく。
背中に、リュックのようにぶら下げるのは・・・・
嫌だったんです
だから、ずっと抱っこでした。
ベビーカーと抱っこ
見えるものを、同じ視線で 指さしながら
お話して
子どもが目を丸くしたり
細めたり
こっちを見て笑ったりして
意思の疎通を感じました
おかげで、言葉の獲得も早く
おしゃべりもとっても早かったと思います。
そんな乳幼児期の親子の関わりが、
その後の人生を決めると言っても過言ではないです。
はい、過言ではないです。
かしこい子、
自分も他人も大切にする子
そんな子に育ってほしければ
わたしは、親と同じ視線での 視界
そして、語り掛けが大切だと思います。
目から入る情報による 脳への刺激
大好きなお母さんとの会話
もう賢くなるしかないです♪
うちの子を自慢するわけではないのですが・・・
おかげで、言葉も早く
語彙力が豊富だったため
いやいや期に “伝わらないもどかしさ”で
いやいや炸裂することもなく
言葉で意思の疎通ができて
随分と楽をさせてもらいました。
子どもが言葉を獲得して
語彙力を増やすと
どんなメリットがあるかというと
「自分の伝えたいことを他者に伝えることができる」
「自分のもやもやした 想いを伝えることができる」
ようは、自分の想いを 言葉にできる
自分の考えを言葉にできると
伝わらないってイライラしなくていいんです!
まぁもちろんいやいや期にはほかの要因もありますよ。
自分の言葉でやり取りができる
自分の想いを伝えることができるって
幸せなことなんですよ♪
で、小さな子どもに 言葉のシャワーを浴びさせて
語彙量を増やすには
向かい合う形のものや
背中しか見えない リュック型におんぶには
この、子どもが賢くなるチャンスを一切合切奪ってしまうんです。
残念!!!!
脳が柔らかくて、そして、何でも吸収する時期に
お母さんの胸元と
お母さんの背中
お母さんの 洋服の色しか見えない生活・・・・・
これもったいないです。
でね、子育て母さんにおすすめがあるんです!!
なんだと思いますか?
それは
昔ながらのおんぶです!!!!
昔ながらのおんぶだと、肩越しに、お母さんのしていることが見えます。
お母さんと同じものを見て、同じ話題でお話ができます。
肩越しからの景色に、赤ちゃんは興味深々。
言葉が出てきた子なら、たくさんお母さんに話しかけてきます。
残念ながら、最近の抱っこひもを使ってのおんぶでは、
そうはいかないのです。
見えるのはお母さんの背中ばかり。
やっぱり、昔ながらのおんぶ がいいんです。
子どもとの密着感や子どもとのコミュニケーション
子どもの身体的な負担などなどを考えると
昔ながらの肩ごしのおんぶがいい
おかあさん両手空きますし
子どもはお母さんとの密着感でうれしいし
ほんといいんですよ♪
わたし、10年以上前に亡くなった
おばあちゃんのおんぶをたまに思い出すんです。
おばあちゃんがおんぶしてくれて
歌を歌ってくれて
わたしは、おばあちゃんの肩ごしに
おばあちゃんの手仕事を見ている
そして、柔らかい耳たぶを触りながら
眠る・・・
たまに思い出すんです
その心地よさを
そして、おばあちゃんの 感触も 声も においも
そして、愛されていたことを
子どもに私たちは何を残してあげることができるのでしょうか・・・
きっと、愛されていたんだという実感です
記憶です
たくさんの 愛を 子どもの脳に
体に刻んであげてください
さて、今日は高校入試の日
塾の子どもたちが
今日頑張ってきます。
あぁ 何とも言えない気分
もうね、彼らは彼らの人生を歩んでいる!!
応援するしか親はできない
がんばってほしい♪
ではみなさん、今日もいい一日を
スケジュール
1週間で親子関係が劇的に変わるステップメールメルマガの読者登録は、携帯会社などのキャリアメールは届きにくくなっています。Gmailやヤフーメールなど をお勧めします。また、パソコンからのメールを拒否設定している場合は届きません。再度確認して・・・・ 登録してくださいね。
おかあさん塾の控室 LINE@
お問い合わせフォーム
日々のあれこれ私のあれこれをお届けしています
実は最近やっと始めたんです・・・
まだまだうまくインスタ映えできていませんが。
おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。