こんにちわ、子育てを面白がり楽しもう(*´∇`*)
わたしからはじまる!100年続く幸せ💕
未来につながる、しあわせなおかあさん塾
塾長の青山せつみです。
ほんと?ほんとに?
そう、私も、つい心配してしまうのです。
いつも子どもには言うんですが、
自分だったらやるけれど、あなたのことだしあなたの人生なんだから・・・お母さんが取って代われないのよ。
「あ~~したらいいのに。こうしたらいいのにっていっぱいあるんだけれど・・・どうでしょう そしたらあなたはお母さんの人生になっちゃうもんね。でも、いいたくなることはいっぱいあるんだけれど・・・ 聴いてみる?」って
そしたら少しは聞く耳もちますが・・・根っからの
マイペース 自己肯定感高い子どもなので
人からこう見られたらいやとか 人の目を気にしてなんてのはない
でも、勉強も やるときはやるけれど
基本、心配性でないので適当に終わってしまう。
それでも まあまあだから なんとなく 時としてイラッとする
自分の中でよしって思うとやり始める。そんな様子を
見守ろうかなぁって思っているが内心ドキドキする。
がんばってよね
いや、頑張るさきっと
大丈夫
そう、なぜこういうかというと
お母さんの思ったとおりの子になるからです。
引っ込み思案で それを解決しようと思って サッカーに入れてみる
野球に入れてみる バスケに入れてみる 習い事をたくさんさせてみる。
上手くいくこともありますが、コドモからしたらやらされ感満載。
ちょっとしたことでやめようかなぁ 休みたいなぁってなります。
親としては、途中でやめたら なんでも途中でやめる子になってしまうと心配する。
が・・・・ なんでもやめませんよ。
子どもは、自分の気が向かないことや自分が納得できてないことに対してはそんな気持ちになるでしょうが・・・ 自分が本当にやりたいことや好きなことは
止めろといってもやめません。
だから大丈夫です。
子どもの好きなことってなんでしょうね。
ゲーム・・・・・
はいきた ゲーム
ゲームはやめませんよね
好きだもん やめません
では、どうやったらゲームが嫌いになるのか・・・
めっちゃジャッジして、いちいち あれはよくない!もっとこうして!
なんでできないの? もっとうまくやりなさい!!!
何回も同じことをさせる
仕方が悪い
ポイントが悪い
もっと何時間も練習して!!
出来なかったらリセットして最初からやり直しをさせてください
勉強や習い事のスポーツに向かい時のように
めちゃくちゃ厳しく何度もやりな押しをさせて
叱咤激励してください
勉強のときみたいに
きっとゲームが嫌になりますよ
そう、好きなことでも、あれこれ口うるさく もっとやりなさい
やり方がだめって叱ったらきっとやらない。
うるさくて仕方ないもんですね。
子どもに、続けてもらいたい、やり続けてもらいたいならば 口やかましく言わないことです。
いえばいうほど、いやになるのですよね~~。
スケジュール
1週間で親子関係が劇的に変わるステップメールメルマガの読者登録は、携帯会社などのキャリアメールは届きにくくなっています。Gmailやヤフーメールなど をお勧めします。また、パソコンからのメールを拒否設定している場合は届きません。再度確認して・・・・ 登録してくださいね。
おかあさん塾の控室 LINE@
お問い合わせフォーム
日々のあれこれ私のあれこれをお届けしています
実は最近やっと始めたんです・・・
まだまだうまくインスタ映えできていませんが。
おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。