こんにちわ、子育てを面白がり楽しもう(*´∇`*)
わたしからはじまる!100年続く幸せ💕
未来につながる、しあわせなおかあさん塾
塾長の青山せつみです。
LESSONの合間に個別の相談を 行っていきます。
また、メール・LINEでの指導もしていきます。
それぞれが抱える事情が違いますので
この個別相談がとても大切な時間になります。
今日は、子育て支援系の お話会やお茶会の
基本の形で 会を進めましたので
塾生の中には
すぐにでも お母さんカフェを開いたらいいよってお母さんがいましたので、とても役立つかなとこのレッスンスタイルのしました。
すぐにでも、モデリングして すぐにでも 実践してほしいですねぇ。
だから、今日のシェアを中心にしたこの会は
塾生に 手っ取り早く 会の進行を
教えるための時間にしました。
数か月後には、いえ、すぐにでも!
塾生が お話会やお茶会を開いたり
お母さんの集まりの場を開いたりするようになると思います。
いや、なってほしいって思っています。
今日は
子育てにおける
親のスタンスとは・・・
子育てのゴールとは・・・
を・・・・ 知っていただきましたよ。
しかしね・・・・
このスタンスをいくら決めても
いくら 子育てのスキルを知っても
イライラする自分が
変わらないのは何なのか・・・・
それを知り癒すために宿題を出しました。
そう、そこを知らないと
いつまでも、子どもに対してイライラして
叱ったり、怒ったり、怒鳴ったり、してしまいます。
そう・・・ そこを解決しないと何にもならないのです。
☆********************☆
さて、先日バムとケロの話をしました。
読み聞かせは大切だという話もしました。
読み聞かせることには
① 語彙力を獲得する
② 人の話を集中して聴くことができる
③ お話を 想像しなら聴くことができる
④ コミュニケーション力の獲得になる
⑤ 子どもの思い出になる
⑥ 親が癒される
などなどいろんな効果があるんです。
想像しながら聞くことができる・・・
絵本を読むときに・・・
読んで読んでといわんばかりに
次から次へと 本を持って来ることもあるでしょう。
読んでいる先から、次々にめくる子どももいます。
さて、そんなときどうします?
1、もう!こんなに読めません!っていう
2、○○冊にしようねっていう
3、本当は嫌だけれど 語彙力獲得のために読んであげる
どうでしょう・・・・
みなさんはどれを選びますか?
どれもだめです( ´艸`)
ということで・・・・
じゃあどうするのか
気が済むまで読んであげる・・・・
はい、ひきましたね 皆さん・・・・
『気が済むまで読む』
無理ですよ~~~~~♪
そんなに お母さんむりむり
ホント無理
でも、1歳2歳の頃は私はしてました。
時間があったので、あのころ
しかも息子は 2歳で環境の変化に対応できずに引きこもり。
気が済むまで・・・・ 辞書を読まされました。
正直、辞書を持ってきたときはえぇ~~~って思いましたが
なんだか、それを読んでくれって持ってくるわが子が面白くて
「あ」から読んでました。
あぁ・・・・・話がそれました。
つまり、人は
気が済むまでさすがに読めません・・なかなか
だからね、正直に「今日は○冊読んであげるから 好きな本を選ぼうか。
どれにする?どれを読んでほしい?」って
選ばせてください。
たとえ、すっごい長文の絵本をあえて選んだとしても
読んでみてください( ´艸`)
ちなみに、あの、子どもが眠くなるっていう有名なあの絵本
なかなか寝ません!!!っていう話をよく聞きます。
子どもが寝ないどころか、読んでいる親の方が寝てしまったという話を聴きます( ´艸`)
さて、この大量に本を読まされる対処のポイントとしては、
・制限を付ける
・選ばせる
です。
最近の子どもたちは自分で選ぶという体験を子どもたちはしにくいんです。
親は、過剰な指示をしますので
自分の意志で選ぶ体験をさせてくださいね。
「自分の飲みたいものを選ぶ」
「自分の好きなお菓子を選ぶ」
「自分の読んでほしい絵本を選ぶ」
機会をつくるのです。
これを、小さな練習としてあげるといいですね。
子育ての最中に、いろんな体験を通して
21世紀型スキルを獲得していく必要があります。
考えて行動することが大切だといわれています。
この21世紀型スキル能力を手に入れる方法は
家庭にあるんですよ♬
あっ・・・ 次々めくるのは・・・・
めくらせてください
スケジュール
1週間で親子関係が劇的に変わるステップメールメルマガの読者登録は、携帯会社などのキャリアメールは届きにくくなっています。Gmailやヤフーメールなど をお勧めします。また、パソコンからのメールを拒否設定している場合は届きません。再度確認して・・・・ 登録してくださいね。
おかあさん塾の控室 LINE@
お問い合わせフォーム
日々のあれこれ私のあれこれをお届けしています
実は最近やっと始めたんです・・・
まだまだうまくインスタ映えできていませんが。
おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。