しあわせな、おかあさん塾 塾長の青山節美です。
寒い中でも、子供たちは
びっくりするほど薄着で登校しています。
小学生
特に女子!タイツ姿
さすがに、それは寒いだろーと突っ込みたくなるんですが
あとは、中学校女子!
どうやら部活の先輩がうるさいらしく
制服の上に 着れないんですよ
なにかコートとか着て
可愛げな格好だと認識されたら大変なことになるらしいのです
学校の校則にはない裏校則みたいなもんですかね
部活ごとの。
と、はたからみたら
くっだらない ルールというものが世の中にはあるわけです
中学生のころ
ありませんでした?
今思えばくだらない ルール
それって、その頃は
その世界がすべてでね
それ以外の部分が見えないわけですよ
見えない何か
見えない世界が向こう側にあるんだけれど
それに気づけないから苦しい
ねばならない
この世界が全てだと
思うから厳しい
幼稚園だって
小学校たって
中学校だって
ほんとはすごい狭い世界
その狭い世界で苦しんでるんだよね
って、大人はわかってる
いや、もしかして
狭い世界の中で苦しんでる大人はたくさんいるかもしれないなぁ
その向こう側
を
行けないとしても
知っておくだけで
今はここでがんばろ!って思いるかもしれない
子どもたちは
子供達で
それなりの理不尽な思いを抱えて 毎日憤りを感じながら生きている
子供の世界の
くだらないルールを
くだらないからやめろと言いたいけれど
なかなかみんなその理不尽なルールから抜け出せないんですよね
だからこそ、親は
その状況を俯瞰してみれるように、抽象度を上げてからみてあげるといいと思うな
そうしたら前提違うから 声かけも変わってくると思うんだよね
この世界でどうしよう!ではなく
世の中には理不尽な事がこれからもたくさんあってうまくいかないこともあるかもしれないけれど、ずっとは続かないし
それがすべてではない
変えようと思えばそれが選べる時がくるんだよ
今は、選べないけれど
でも、それがあなたの世界のすべてではない
今は一過性のもので
その先の未来を作るのは
自分自身だよ
と
子供自身に、嫌なことが 起こると思います
学校生活の中で理不尽なことも嫌なこともあると思います
大人からしたらくだらないルールとかね
靴下はワンポイントもあったらだめ
夏でもワイシャツのボタンを一番上までかけないとだめ
バックを片手で持ったらだめ
とかなんとか
くだらーんけど
一生は続かない
そして それがすべてではない
大人からしたら子どもの
くだらないルール
その中で必死に頑張るその子を見ていると
その先 向こう側を意識して声かけるようにしている
一緒に悩みに翻弄されるのと聞いけれど
悩むのもいいけれど
一歩引いてみて
少し抽象度上げてみて 眺めてあげて寄り添うと
きっといいようになるに違いない
あーなんだったんだろう今日のテーマ
そう、悩みは 目先10センチメートルの世界
その先の100メートルをみた方が世界につながるのさー
視点を変えて幸せになろうね
3時間でわが子のチカラを最大限に伸ばしきるママになる!&小学校入学までにできるようになっておきたいこと1Day講座 鹿児島の参加申し込みはこちら
□なんだかねメルマガがとっても好評なんです。
まずはこちらを受け取ってくださいね。
メルマガの読者登録は、携帯会社などのキャリアメールは届きにくくなっています。
Gmailやヤフーメールなど をお勧めします。
また、パソコンからのメールを拒否設定している場合は届きません。
再度確認して・・・・ 登録してくださいね。
❉:::::::::::::::::❉
❉:::::::::::::::::❉
日々のあれこれ私のあれこれをお届けしています
実は最近やっと始めたんです・・・まだまだうまくインスタ映えできていませんが。
おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。
子育て以外のことも実は取り組んでいます。
地域のこと・防災のこと・子どもの学力のことを取り組んでいます。
子ども塾のこともこちら。
❉:::::::::::::::::❉
子どもの『学び取る力』と、
お母さんの個育て力を最大限に伸ばしきる!
未来につながる、しあわせなおかあさん塾
塾長 青山せつみ