しあわせな、おかあさん塾
塾長の青山節美です。
以前、おかあさん塾の1Day講座に来られたお母さんのお話です。
ほとんどしゃべれなくなったお母さんがいました。
おかあさんは、私の話を聴いて
できていない まったく逆のことばかりをしていたことに
気が付きました。
私はできてなかったと
もしかしたら自分を責めてしまたのかもしれません
でもね、私が したいことは おかあさんを責めることではないのです。
だから自分を責めてはだめなのです
そう、できていなかった・・・私はだめ・・・
この考え方は 自己肯定感が低い考え方です
では、どうしたらいいのでしょう
そう できていなかった・・・ だから 次から いいことはやっってみよう
変わろう!ですね
おかあさんの自己肯定感が低いと
子どもは 同じように肯定感が低くなってしまいます
この自己肯定感って どうやったら高められると思いますか?
わたしは、昔は自己肯定感の低い子どもでした
今となっては どうしてあんなに 不安だったんだろうって思えるんです。
人のことが気になるし
こうやって思われているんだろう
きっと誰も認めてくれないなどなど
自分はだめだし
できてないって思っていました
でもね、わかったんです
自己肯定感を高める方法って
実は、自分の中にあったってことがわかったんです。
青い鳥のお話のように
実は 自分のすぐそばに幸せがあったってことがわかった
のです
で、わたし、その方法を知ってしまったんで
いまはらくに生きています
この肯定感をくれたのが
うちの息子なんです
うちの息子が
2歳のころにこういったんです
「おかあさんはお母さんのままで大好きだからね」
って
おかあさんはお母さんのままでいい
やられたぁ~~~でした
そう、 2歳の息子に 教えられました
だから、私は、息子は息子のままでいい
一緒に頑張ろうってね
そのままでいいっていうと
ダメなままでいいんですか!って思うかもしれないのですが
ダメなままでいいの? いいと思えばいいですし
嫌だと思えば嫌でいい
できるようになりたい思えばできるようになればいい
わけです
でも、だめなままなはずじゃないんですよ
しかも
ダメではないし
今の子どもたちは、本当に大変な時代を生きていきます
ってよく言うセリフ
それは大人の視点 オトナが評価するから大変だぁって思う。
でも、子どもにとっては 生まれたときから インターネットが普及している。
これまでの概念と違う・・・
っていうけれど
生まれたとこからこれなので
なんにも不思議はないのです
当然の世界に生まれますからね
だから、この世界を大変だと思うオトナが
子どもにあれこれ言いすぎはいけないんですよ。
3つ目の年号を生きようとしている私たち親が
今の平成生まれや 次の年号の子どもたちにあれこれ 古い価値観で物申さなくていいのです。
子どもに必要なチカラは、自分で何かを切り開ける
思考力と判断力 行動力なんです
がみがみいって委縮させて
思考停止させて 判断力を鈍らせ 自分で行動できない人に育ててどうするのですか?って話なんですよ。
子どものやる気のもとは 自己肯定感
自己肯定感のもとは 自己有用感
自己有用感に 評価の視点はいらない
他者からの評価は 自己肯定感を 下げるだけです
いくら褒めても
いくらえらいね
上手ねって誉めても
自己肯定感は高まりません
いくら100点とっても自己肯定感は高まりません
他者との比較の中で高まった肯定感は
優越感でしかないので
他者を下に見るし
そうではない自分を許せなくなります
いいところをほめても 成功体験をさせても子どもの心は満たされません
いや、本当は満たされているのに
親が満たされていないと思うのです
だから、自己肯定感を下げる 言葉かけをしてしまうのです
ほめて伸ばすって 簡単に言うけれど
流行ったけれど難しいのです
褒めるのは 3歳まで
2歳からお手伝い
6歳で 自分のことを
つが付くまでは 神様の子
子育ては15歳まで
などなど 伝えたい子麻はたくさんありますが
ひとつひとつの
子どもの発達段階に逢わせた子育ての視点を知っていたら
面白くないですか?
おかあさんは、子どものために何ができるのでしょう
子育ての目標はなんでしょう
子どもがたくましく 自分の人生を生きるってどうすればいいのでしょう
子どもが 自分のことを大好きっていえるような生き方をするってどんなことでしょう
それは全部、自分の中に答えがあります
その方法を みつけられたらいいですよね
おかあさん塾で、見つけることができますよ
□なんだかねメルマガがとっても好評なんです。
まずはこちらを受け取ってくださいね。
メルマガの読者登録は、携帯会社などのキャリアメールは届きにくくなっています。
Gmailやヤフーメールなど をお勧めします。
また、パソコンからのメールを拒否設定している場合は届きません。
再度確認して・・・・ 登録してくださいね。
□ブログに、いいね もお願いします。
励みになります。
日々のあれこれ私のあれこれをお届けしています
実は最近やっと始めたんです・・・まだまだうまくインスタ映えできていませんが。
おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。
子育て以外のことも実は取り組んでいます。
地域のこと・防災のこと・子どもの学力のことを取り組んでいます。
子ども塾のこともこちら。
❉:::::::::::::::::❉
おかあさん塾、1日ぎゅっと凝縮講座は、年内はお休みします。
それまでは、その他様々な他の講座をお楽しみください。
そして、しあわせな、おかあさん塾
❉:::::::::::::::::❉
❉:::::::::::::::::❉
子どもの『学び取る力』と、
お母さんの個育て力を最大限に伸ばしきる!
未来につながる、しあわせなおかあさん塾
塾長 青山せつみ