しあわせな、おかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

 

 

 

 

□初めましての方は、自己紹介はこちらをクリックしてください。

□そして私、これまでこんなことやってきました

 

 

子どもが8か月のころ 離乳食も始まっている頃ですよね。
ベビーチェアに 座らせて いつも 食事をしていました。


ある日、家族で昼食を食べようと
食卓で あれこれ準備していました。

 



子どもはベビーチェアに座って
旦那さんは 向かいの席に

何を思ったか
わたしの確認不足
不注意で あついお味噌汁が入ったお椀を
テーブルの上になにも考えずにおいてしまったんです・・・



そう・・・


子どもの泣き声で振り返ると
味噌汁の入ったお椀に手をかけて
自分のほうへとこぼしてしまったため
胸からおなかにかけて 
味噌汁をかぶってしまいました。


とっさに抱え上げて
キッチンの水道の蛇口をひねり
子どもが やけどした患部を 冷やしました。



濡らしながら
衣類との癒着はないか確認して
水で濡らしたタオルを 当てながら
自分もびしょぬれになったまま
旦那に運転してもらって

救急病院まで行きました。


どきどきして もう なんだかがくがく震えるのです。



何てことしたんだ
もっと届かないところにおいておけばよかった!


どうして、赤ちゃんがいるのに
熱いみそ汁にしたんだろう

どうして、目を離したんだろう

どうして、旦那は みててくれなかったんだろう。

もう!私は だめな母親じゃん!

子どもにやけどを負わすなんて
ダメな 母親じゃん!って
自分を すごく責めました。


小児科の先生がすぐに見てくれ

落ち込んでいる私を
看護師さんが励ましてくれました。


応急処置が良かったよって 
いってくださいました。

子どものやけどは そこまでひどくなく
後も残っていませんが・・・



そう、普段は気を付けているのに
普段はしっかりしているのに

そんなことはあります。

ちょっと 魔が差すではないけれど
ちょっと 気が抜けてしまうことはあります。


そして・・・

子どもも成長して
手も届くようになる
知恵を働かせて 好奇心旺盛に何かやってくれます。


そう、子どもは日々成長して
できるようになっていくのです
手がとどく
覗き込む
歩いていく
そのどれも・・・・


成長のあかし


ケガしないように 何もないように
すべて奪ってしまったら

知的な好奇心は 伸びないでしょう。


そう、知的な好奇心の結果
こういった事故は起きてしまいます。



子どもは
何かやってやろうっておもってやっているわけではないのです

好奇心から なにかを やってしまいます

 

 





小さなお子さんをお持ちのお母さん

いろんな事故やケガはあります。

 

 



成長し始めている証拠


すこし、想像して 
手の届かないところに 危険なものを置いたり
触ってほしくないものを置いて

あれダメこれダメって駄目駄目言って

好奇心の目を つみすぎないように
工夫をしましょう♪




つみすぎない

つむことも大切な場合がありますので

過ぎない  てしました。


そう、危険なことは危険
ダメなことはだめ

これも大切


愛情と社会性のバランスをとることも大切

愛情だけは 足りないし
社会性だけでも子どもはしんどい



子育ての最中 いろんな失敗はあります
ケガさせたり 風邪をひかせたり・・・


親も 子どもの年齢と同じ年齢が
親年齢ですからね。



改めて、室内の危険かなって思うものは
全部高いところ( ´艸`)

うち、ゴミ箱 おいてませんでした
手の届かない範囲にすべて上がってました♪

下にあるものは触っていいもの 落としてもいいもの

そして自由にさせていました。



それも、このやけどの経験のおかげなんです
私の不注意を 子どもが教えてくれました。
ちょっと痛い思いをさせてしまったけれど

身をもって教えてくれたわが子のために
学びました。



子どもにけがをさせてしまったメールくださったおかあさん
大変でしたね 心配でしたね 。
おかあさんも 辛かったですね。

そして 自分を責めないでくださいね。






応急処置を 知っておくといいかもしれませんね。

ちょっとでも知っておくと いざというときに
家族を守ることになるかもしれません。

そして、よその子も守りことになるかもしれませんね。



生きていると 危険なことに出会うことがたくさんあります。
屋外でもそうです。

心配しすぎはいけませんが・・・
心配しないのもいけません

ちょっと、想像力を働かせるだけで

違う 現実がやってくるかもしれませんね。

 

□なんだかねメルマガがとっても好評なんです。

1週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

    まずはこちらを受け取ってくださいね。

 

メルマガの読者登録は、携帯会社などのキャリアメールは届きにくくなっています。

Gmailやヤフーメールなど をお勧めします。

また、パソコンからのメールを拒否設定している場合は届きません。

再度確認して・・・・  登録してくださいね。

 

□ブログに、いいね  もお願いします。

 励みになります。

 

Facebookはこちらから  友達申請してください

 日々のあれこれ私のあれこれをお届けしています

 

インスタグラムはこちら

 実は最近やっと始めたんです・・・まだまだうまくインスタ映えできていませんが。

 

おかあさん塾の詳細はこちら

 おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。

 

 

 

学び舎 aoyama+ のホームページはこちら

 子育て以外のことも実は取り組んでいます。

 地域のこと・防災のこと・子どもの学力のことを取り組んでいます。

 子ども塾のこともこちら。

 

❉:::::::::::::::::❉

 

おかあさん塾、1日ぎゅっと凝縮講座は、年内はお休みします。

  

それまでは、その他様々な他の講座をお楽しみください。

 

 

そして、しあわせな、おかあさん塾

 

 

1月スタートの7期生募集中 残席3名

 

❉:::::::::::::::::❉

image

❉:::::::::::::::::❉

 

子どもの『学び取る力』と、

お母さんの個育て力を最大限に伸ばしきる!

未来につながる、しあわせなおかあさん塾  

 

塾長 青山せつみ