しあわせな、おかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

 

 

□初めましての方は、自己紹介はこちらをクリックしてください。

□そして私、これまでこんなことやってきました

 

 
 
もうバレバレでした。私は眠いのです。
 
 
 
▼私を構成する成分は・・・

 

 

 

\あなたは何で出来ている?/
成分チェッカーで分析する

 

 
 
息子が、小学校低学年の
時の先生のはなしです。
 

またいつか、
私と子どもの暗黒で
それでいて
今思えば 一番キラキラして
息子の全部を
受け止めていた時代の話はしますね。
 


暗黒時代の延長時代が
続いていたんです。



小学校に入学することが
すごくおっくうでした。


それと、小学校に入学することで
“一般化・凡人化されてしまう!!”って
本気で 
 
 
小学校に入学しないで済む
方法はないのかを考えました



もっと言えば、
通わせたい と思えなかったんです



小学校が・・・・( ´艸`)



で、入学前にへこんだのは
わたしのほうなんです。
 
 
 
 
 

学校行きたくないではなく

学校行かせたくない!ですね!笑
 
 
 


子どもが行かないって言ったら
「喜んで!」って思っていたんですが

まったくその気配がないんですよ



そう・・・



普通になっちゃうって・・・
本気で思いました



まぁある意味



個性はある程度消され
普通になってきたんですがね( ´艸`)



まぁ 仕方ないです
日本の主流の教育はそんなもんです


で、1年生 どうなることやらって・・・あまり乗り気がなく
入学しました
 
 
 
 
 
しかしどうでしょう!!!


これがまた、今までのイメージを覆す
小学校だったわけです



先生も児童も
みんないい!っていう学校だったんです


しかも担任の先生が・・・・


すごくいい
何がいいって

ワクワクしている先生なんです





子どものすべてに
ワクワクしている先生


それがビシバシ伝わってくる先生だったんです
 



彼との出会いが
義務教育の一番最初だったことは
わたしたち親子の 宝物になりました



     
今でも、先生の話で盛り上がるほどです




どういう先生だったか・・・を説明するだけで
メールレター何本もかけるほどなんですが



今の私に 多大な影響を与えた 先生でもあります




そう、先生なんです





教員ではないんです。
教職者でもないんです。







そんなある日

1年生だったわが子が
突然こんな話をしてくれました



***
おかあさん
あのね
心の中には
【がんばりの臺】ってあるんだって

【がんばりの臺】には
すこしづつ
頑張ったことがたまってくるんだって

で、その頑張りがいっぱいになったら
できるようになるんだってぇ
***

って
二人で宍道湖畔をお散歩しているときに
話してくれました




そう、心の中には
【がんばりの臺】という
小さな臺があるんだそうです



なにか頑張ると
ちょっとづつ
臺の中に
がんばり  がたまっていくのだそう


がんばってがんばって
なかなかできなくても

しっかりと
【がんばりの臺】に
がんばり  はたまっていくんだそうです




で・・・・



臺にがんばりがいっぱい溜まって



臺のふちまで いっぱいになって
表面張力で がんばりがいっぱいになって

最後の一滴が注がれたときに


はじめて できるようになるんです




一滴が注がれ

つうっっと  零れ落ちた瞬間に



それまで頑張ってきたことが
できるようになるのです・・・・・




って、その担任の先生が
子どもたちに
話をしてくれたのです。



その話を聴いたときに





わたしは
思わず 小さなわが子を
抱きしめました。

なぜだかそんな話をしてくれる
わが子に泣いてしまったんです




がんばりの臺の話をしてくれて・・・



『だから、僕は がんばりの臺を
いっぱいになるまで頑張ってみる』



って  話してくれました。





その後、不器用ながらも
鍵盤ハーモニカを弾けるようになったり
リコーダーを吹けるようになったり
算数の計算が早くなったりするたびに




『あっ いま がんばりの臺がいっぱいになってこぼれたんだ!』





そういっていました。





もう大きくなってしまってからは
そんなことを言わなくなりましたが
きっとこの話をすると
笑顔でこういうはずです


『あぁ、そうだったね』
って


今でも、なんだかんだ言っても
いざというときはがんばります


先日も、英検の準2級にチャレンジ! 



あと1点で 惜しくも不合格でしたが、
本人曰く 
「1点で落ちるなんてだめなんだよ」
って頑張っています



もっと頑張らないとね

って・・・・がんばっています。





たぶん・・・( ´艸`)




子どもが、何度やってもできない



なんかいいってもできない



どうして?なんで?
うちの子にはできないのかも!
どうしたらいいの!?



そう思うかもしれません


でもね


なんでできないの!?って
一番思ってるのは
子どもが一番そう思っているんですよ




なんで?どうして?
そんなのわかんないって




だからね、オトナの皆さん



いま【がんばりの臺】が
満タンになっていないのかもしれない

そうおもって
子どもの未熟さを
見てみたらどうでしょうか?



そして、お母さん お父さんの皆様



お母さん、お父さんになった
経験の年数は
子どもの年齢と一緒ですよね


そうおもったら


お母さんもお父さんも

いまうまく子育てできてないかなぁって
思うかもしれません

だから、そんな時は

【がんばりの臺】思い出してください。



親も子も

今 【がんばりの臺】を
いっぱいにしている  


途中なんです



いつか、水が零れ落ちるように

「がんばっている」ことや「思い」が溢れたら


なにか答えが見つかりはずです
できるようになるはずです





子どもは人間の初心者
でも、魂は大人と一緒




互いに 親子として
【がんばりの臺】に がんばりを
注ぎためているのでしょうね






みなさまの一日が
豊かでありますように・・・





そうそう・・
豊かとは  どんなものだと思いますか?

□なんだかねメルマガがとっても好評なんです。

  1週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

    まずはこちらを受け取ってくださいね。

 

メルマガの読者登録は、携帯会社などのキャリアメールは届きにくくなっています。

Gmailやヤフーメールなど をお勧めします。

また、パソコンからのメールを拒否設定している場合は届きません。

再度確認して・・・・  登録してくださいね。

 

□ブログに、いいね  もお願いします。

 励みになります。

 

Facebookはこちらから  友達申請してください

 日々のあれこれ私のあれこれをお届けしています

 

インスタグラムはこちら

 実は最近やっと始めたんです・・・まだまだうまくインスタ映えできていませんが。

 

おかあさん塾の詳細はこちら

 おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。

 

 

 

学び舎 aoyama+ のホームページはこちら

 子育て以外のことも実は取り組んでいます。

 地域のこと・防災のこと・子どもの学力のことを取り組んでいます。

 子ども塾のこともこちら。

 

❉:::::::::::::::::❉

 

おかあさん塾、1日ぎゅっと凝縮講座は、年内はお休みします。

  

それまでは、その他様々な他の講座をお楽しみください。

 

 

そして、しあわせな、おかあさん塾

 

 

1月スタートの7期生募集中

 

❉:::::::::::::::::❉

image

❉:::::::::::::::::❉

 

子どもの『学び取る力』と、

お母さんの個育て力を最大限に伸ばしきる!

未来につながる、おかあさん塾  

 

塾長 青山せつみ