しあわせな、おかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

 

なんだか塾長って響きが・・・硬くて嫌なんです( ´艸`)

 

 

みなさん素敵な 呼び名があってうらやましいわ♪

 

 

□初めましての方は、自己紹介はこちらをクリックしてください。

□そして私、これまでこんなことやってきました

 

今月と来月の1Day講座はお休みにしているんですが・・・

 

 

問い合わせが多数です。

 

あっ!!でも、大阪で 1件やるんだった

 

12月15日 限定 4名様♬

 

 

そうでした!!!  

 

 

 

そうそう、でね、

1Dayの申し込みのメールには必ず事前アンケートをいただくのです。

 

宿題もありますよ。

 

 

そこにはみなさんの 想いがたくさんあふれています。

 


一つ一つ 受け取って読んでいますよ。


そして、思いを書いてくださった方へ

ひとつひとつ
返事を少しづつ返してますので・・・。

直接メールでだったり・・・

メルマガやファイズブックで返信したりしています。

 

あぁ、これ私のことだなってことがあると思います。

 

 



ある5歳の娘さんのお母さんのお話です。

 

※※

 


「お母さんは怒るのが上手」って言われたそうです

笑っちゃいました
そして・・・

 


これを読んでいる
おかあさんは
みんなドキリとしたんではないですか?



わたしは、

わたしも言われた言われた言われた~~~って

思いましたよ( ´艸`)


ね~~  怒るの得意ですもんね♬

 

私たち♬

 

 





でもね、怒るのと叱るのは 
違うっておもいますか?



怒るのと叱るのの違いって


怒るのは  感情的
叱るのは  相手のことを思って



っていいますよね。

聞いたことないですか?

 

 

私は言ってませんよ(笑)

 

 

たしか、誰かが言ってた。




他にもまだあると思うんですが・・・

 

どうですか?

 

 

違います・・よ・・・ね

 


そうそうって思いました?


わたしもそう思ってたんですよ♬
以前は

でもね、
子どもからしたら
怒るのも叱るのも
一緒なんですって  ( ´艸`)



あ~~~( ゚Д゚)びっくりですよ。




そうだ!たしかにそうだ!って
思いましたもん。

 





息子に言われたんです




おかあさんは
僕のことをおもって
叱っているんだろうけれど
怒らなくてもいいじゃない!!


って


ひゃ~~~~~でした



だよね  だよね・・だよね~~~~
ホントそうだよね


僕のことを思って言ってるんだったら
怒らなくても
大きな声を出さなくても
怖い顔をしなくても
いいんだよね~~



って反省したんですよ・・・




以前・・・
子どもが保育園のころ



でも、たまには カミナリ落としますよ





**
こんなエピソード聞いてください




わたしは子供向けの塾をしてますが

解答が間違っている子どもに

「これ違ってるよ」て何気に声をかけただけで
思考が固まってしまう子がいました



「これ違うよ。もう一回考えてみて」



思考停止 もう 彼女の意識はここにはいない



叱っても怒ってもいないし
彼女を否定しているわけでありません


でも、彼女は思考停止




叱られすぎて 怒られすぎて
ちょっとでも否定されたような気持になったら



自分を守るために
思考を停止
するんです





なぜかというと、


傷つきたくないから・・・


否定されたり
怒鳴られたりしたら




心をどこかに飛ばすんです


これ以上は彼女の話は内緒ですね
そういう背景がある子どもでした



このことを発見してからは




決してこの子に否定的な
いえ、彼女が否定されたと感じそうな言葉を
使わないようにしました



叱ったり 怒ったり あると思うんです

わたしも、怒ったり 叱ったりします


でも、そんなとき子ども気持かなって
少しでも想像したら


あとで 大きい声出してごめんねって
いえますよね


もちろん それは、寝顔ではだめですよ
起きてるわが子に向かって です



きちんと 
謝られたり 感謝されたりする
経験をした子どもは
同じように 他者へ
できるような子になれます



親は子供には
「ありがとうは?」とか
「ごめんなさいは?」とか
要求しますが


もしかしたら オトナの私たちのほうが
子どもよりできてないかもしれませんね





そう、怒ったり しかったりしても
仕方ない
おかあさんだって つらい時もあるし
感情を抑えられなくなる時もある




そんな時は・・・
仕方ない・・・ちょっとは
自分を責めることをしてもいいけど



そんな自己肯定感を下げることをするより
子どもに誤ったほうがいい



ごめんね おかあさん
言いすぎてしまった
大きな声で怒鳴ってごめんね




たぶんね これをいえたら
子どもの心もだけれど

おかあさんの心も救われる


怒らないのがそりゃいいけれど
出来なかったら仕方ない


謝ろう!
いさぎよく あやまろう



オトナだからとか
コドモだからとか
関係ない

一人のヒトとして
謝ろう!



わたしもよく あやまってます( ´艸`)



息子は いいよって
無償の愛で許してくれてると思う・・・
あきれてる節もある

 

 


息子のほうが魂のレベルが上なので
いつも許されています


親よりも  子どものほうが無償の愛ですね・・・
この話、また今度しますね



さて、おかあさん
最後に!
子どもの前で
怒っても 笑っても いいけれど
子どものことで悲観して
泣いてはだめ

これは絶対に 避けてほしい
わかるけれど避けてほしい



この話も  また ね


今日一日  大好きな皆様が
おこさんに  

 


ごめんねせずに済みますように♬

 

 


 

□なんだかねメルマガがとっても好評なんです。

  1週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

    まずはこちらを受け取ってくださいね。

 

メルマガの読者登録は、携帯会社などのキャリアメールは届きにくくなっています。

Gmailやヤフーメールなど をお勧めします。

また、パソコンからのメールを拒否設定している場合は届きません。

再度確認して・・・・  登録してくださいね。

 

□ブログに、いいね  もお願いします。

 励みになります。

 

Facebookはこちらから  友達申請してください

 日々のあれこれ私のあれこれをお届けしています

 

インスタグラムはこちら

 実は最近やっと始めたんです・・・まだまだうまくインスタ映えできていませんが。

 

おかあさん塾の詳細はこちら

 おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。

 

 

 

学び舎 aoyama+ のホームページはこちら

 子育て以外のことも実は取り組んでいます。

 地域のこと・防災のこと・子どもの学力のことを取り組んでいます。

 子ども塾のこともこちら。

 

❉:::::::::::::::::❉

 

おかあさん塾、1日ぎゅっと凝縮講座は、年内はお休みします。

  

それまでは、その他様々な他の講座をお楽しみください。

 

 

そして、しあわせな、おかあさん塾

 

 

1月スタートの7期生募集中

 

❉:::::::::::::::::❉

image

❉:::::::::::::::::❉

 

子どもの『学び取る力』と、

お母さんの個育て力を最大限に伸ばしきる!

未来につながる、おかあさん塾  

 

塾長 青山せつみ