おかあさん塾 青山節美です。
高校入試まであと4か月。
ドキドキします。
今回は、受験生5名ドキドキしています。
今日も 子ども塾について・・・・
学力テストの結果がかえってきています。
子どもたちは触れてほしくないようですが( ´艸`)
この学力テスト、評価にならないからべつに頑張らなくてもいいんだって一般中学生は言ってるんです。
が、うちの子達には評価されようが、されまいが
”頑張りに区別をつけるようじゃだめだわ”って 声かけしてます
さて、結果ほとんどの生徒がアップしてます。
当たり前です。
だって、頑張ってましたから。
適当にゆるぅーく頑張ってました。
だから、その結果は妥当だとおもいます。
中には、若干総合点数が下がってる人もいました。
しかし、元がいいので 気にすることなく、次いこう(* ̄ω ̄)ノ
メンタルを鍛えて…
といっても、スパルタではないですよ。
とにかく、できたことを褒めまくります。
短い言葉で、わかりやすくしかも中学生向きに、愛メッセージで(* ̄ω ̄)ノ
『間違えても、大丈夫』
『今ここで間違えたから分かったでしょう?』
『次は間違えないと思うよ』とだけ
でも、あまり繰り返すようなら、
少し戻るかそれについて、この人の傾向を分析して伝えます。
伝えたら、あとは本人に考えてもらいます。
これで、だいたい成績は上がっていきます。
その証拠に、200番台後半で入塾した人が、今回 約50位に。
でも、これも当然なんです。
子どもたちは、ちゃんと学び取るチカラがあるので、わたしはちょいと 声をかけるだけなのです。