こんにちわ
しあわせな、おかあさん塾
塾長の青山節美です。
「子どもの学び取る力を
最大限に伸ばしきるお母さんになる」
未来へつながる、しあわせなおかあさん塾 の
青山 節美です。
おはようございます。
今日は、
お母さん達とまたまたおしゃべり会を 開きました。
なんでも、相談の会なんですが・・・
なかには、つい先日の会に来てくださった方が今日もまた来てくださいました。
ありがとうございます。
今回は、なんでもいろんな質問をしていただきました。
そのなかでも気になったのが
子どもの うんち はいつ トイレでできるようになるのかという相談です。
隠れてこそこそする
自分でおむつに履き替えてする・・・
という行動をどうしたらいいのか・・・
みなさんにも、思い当たることはないでしょうか?
会場にいたお母さんの半数は そうそう!!という反応でした。
そもそも、どうして子どもが隠れてこそこそするのか・・・・
どう思います?
隠れるんです。
見られたくない
恥ずかしい?
違う・・・
見られたくない心理は何?
もしかして、叱られたのかもしれないですね・・・・
うちは、うんちしたら、めちゃくちゃ喜んでいました。
子どもが小さなころだけではなくて
大きくなってもです( ´艸`)
小学生頃になると、特に男の子は
学校で用を足せなくなります。
なぜかというと、恥ずかしいからです。
からかわれるからです。
恥ずかしいから我慢して
猿臂になる子どもが多いのです。
生理現象ですから、誰でも起こることなのでそもそも馬鹿にする方がおかしいのです。
で、 私は 子どもが 生理現象を恥ずかしいと思わないようにしようと・・・・ までは思ってはないけれど
赤ちゃんの頃、便秘気味だったわが子には
恥ずかしい思いをしてほしくないので
赤ちゃんの頃から
いいうんちだね~~って
声かけながらおむつがえしていました。
そうしますと・・・・
「うんちしてくる!!!」って張り切ってトイレに出かけていき
してきた!!!と 満足そうに出てきていました。
そう、で、今日のその
隠れてうんちする 子どもサンについて
お母さんに質問をしていたら・・・
どうやら
うんち=悪いこと
と 思わせるような声掛けをしてたようです・・・・
どうでしょう( ´艸`)
そう、
『もう!あんたがうんちするから!汚い!』って言いながらおむつを替えたりパンツを変えたりしていたんだそう・・・。
答え出ましたね、
赤ちゃんでも、こんな言葉をかけられたら、自分は悪いことをしてしまたと 自分を責めてしまうわけです。
ね、
うんちは いいこと
健康に育ってほしい親として
嬉しいこと です。
うんちしたね できたね よかった~~ 元気な証拠だって 声かけていたので
「おかあさんうんちしてくる!」って いうわが子 ( ´艸`)
面白いでしょう。
子どもに罪悪感を持たせたらダメです。
食べるコト、出すこと、学ぶこと、生きるコト
なんでも
罪悪感をもたせたらダメです。
もう、そんなことばっかりして!!ってね・・・・
否定的なことを 言われたら ね・・・
いやよね。
大人だってさ
いやよね。
あんたがいつもそんなことばっかりするから!って言われたら きっとやる気をなくしちゃう。
うんち話でしたが・・・・
大人がいつの間にか 子どもの心を傷つけていて
そして、できないって嘆くのは・・・
なんかね。
子どもに習得してほしいことは、厳しくでも 優しすぎてもだめ
当たり前を 当たり前のこととして認めてあげるコト
お母さんの言葉が 子どもの脳を育てます。
子どもの脳を育てることで 子どもの能力を育てます。
ささいな子どもの 困った現象は
あくまでも現象でしかないのです。
子どものその成長過程に出てくる困ったは、必ず予習できますし 理解できることなのです。
子どもの現象を 見つけて、
ではどうしたらそれを解決する方法を得るのが
おかあさん塾なんです。
*::::::::LINE@始めました:::::::::::::*
こちらから登録してくださいね。
❉:::::::::::::::::::::::::::::::::::❉
なんだかね
メルマガがとっても好評なんです。
読むだけで 子どもがかわいくてたまらなくなるって( ´艸`)
読むだけでわが子がますますかわいくなる メールレター💛の購読申し込みはこちら
メルマガの読者登録は、携帯会社などのキャリアメールは届きにくくなっています。
Gmailやヤフーメールなど をお勧めします。
また、パソコンからのメールを拒否設定している場合は届きません。
再度確認して・・・・ 登録してくださいね。
❉:::::::::::::::::::::::::::::❉
子どもの『学び取る力』と、
お母さんの個育て力を最大限に伸ばしきる!
未来につながる、おかあさん塾
塾長 青山せつみ