子どもの「学び取る力」と、
お母さんの個育て力を伸ばし切る! 
未来につながる、おかあさん塾

塾長の青山 節美です。


おかあさん塾について詳しくはこちら⬇️



この2週間で
『おかあさん塾1Day講座』 2回

『小学校に~~』が1回  
開催しました。

わたしのこの講座などはこちら⬇️


学び舎amyama.公式サイト
http://manabishaa.sakura.ne.jp/wp/ 


どの講座も、満席で、本当にありがたく思っています。




今日は、ずっとお名前だけ知ってい方々にお会いしました。



そして、みなさん メルマガを読んでくださっていて うれしい♬

こちらから、メールマガジン登録できます。

読むだけで我が子がますます可愛くてたまらなくなるメールマガジン💕







今回の講座には、小学生のお母さんが 半分かな?いました。


小学生のお母さんの悩みは、やはり学習のことでした。



学習の前に。ほんとは 
大事なことがあったんです。


いや、あるはずなんです。


0歳から6歳の頃の関りで、回避できるやり方があるんです。




今日は、発達障害の話が出ました。

学習障害の話もでました。



となると、宿題や提出物
字の練習などなど、学習に関する問題からこの話になりました。



この学習障害は、早くわかればわかるほど、 早い対処ができるものなのです。



そう、ニ次障害を引き起こしてしまったらどうにもならないのです。

お母さん

悲観せず。 

悲観せずに、子どもにとっての最善を尽くせば良いのです。


本当に辛いのは子ども


子どもが一番辛いのであって
そのつらさを理解して対処してあげることが、親としてやってあげるべきことだと思うのです。





障害とつくので
すごく悲観してしまうでしょう。


でもね、本当にしんどいのはコドモなのです。



一生懸命やっていて それを
怠けているとか、ふざけているといわれて・・・・  自分はだめだ 自分はできないと 思い込んで学ぶことを嫌になってほしくないのです。



勉強嫌いの始まりは、親との関係が全てです。


どういうことかというと・・・・



字を書くことほはパソコンに移行できるし。
字が読めないは、音声に頼ればいい。

字を書くことや字が読めなくてパソコンもだめなら、音声入力だってあるわけです。



そこからスタートする ことは
いまでは、技術の進歩によってどうとでも補えるのです。





しかしどうでしょう。



自己肯定感や自己有用感 
学びへの肯定感は


いくら技術が発達しても  
誰も変わってあげられないのです。




そう・・・・


自己肯定感は 誰も与えてくれない・・・


自分で自分を信じることができて初めて 肯定感を感じることができるのです。




そうしたら・・・・  
字を書くこと 字を読むことの  リスクは

20年前よりぐっと 少なくなりました。



しかも、これからも技術は発達していくでしょうし、環境もよくなる。




今の 状況だけ見て  悲観することはないのです。



5年後10年後は もっと  障害といわれていることは なんの 問題もなくなるわけです。

いや、なくなるような社会でなければならないと思っています。





学校の成績や評価は 

全体にある評価の  
一部分でしかないのです。




とまぁいろいろ・・・ たくさんお伝えしました!



みなさん!あっという間だったーー!もっと話を聞きたい💕

知りたい💕とおこえをたくさんいただきましたよ💕






子どもは 答えが出ている。
子どもは わかっている。



それなのに 親が  答えを出せない
いや、答えを出しているのに・・・自分の答えと 当てはめたときに そのギャップに苦しんでいるわけです。


自分が。




育児書を見ても、
学術書を見ても 
ネットを見ても
ツイッターを見ても
何を見ても  


あなたの答えは載っていません。



あなたの知りたい答えは、目の前の子どもの中にあります。




そして、それに気づいてと・・・・  
叫んでいます。  子どもの心が・・・。


子どもは、オトナほどの表現方法を持っていません。

だから、学校に行きたくない。とか、不定愁訴でしか 表現できません。






いや、大人もそうじゃないでしょうか・・・


辛さが表現できないから・・・  肩が凝ったり ストレスを抱えたり 病気を発症するんでしょう。



子どもも同じです。
一番気が付いてあげないといけない 子どもの親が

子どもを追い詰めたらだめなのです。



愛情の表現の仕方を間違えたら・・・・

子どもを追い詰めることになるのです。



愛しているのは よくわかる。

その出し方を間違えたら きっと 子どもは追い詰められる。

干渉することが 子どもの愛し方ではないということ・・・・ですね。




さて、今日は京都から、米子から松江から・・・・そして、もちろん 出雲からきてくださいました。

しかも・・・  宮崎から引っ越してこられた方もいて・・・なんだか懐かしくて嬉しかったですよ♬







京都のお母さんとは、8月に京都に行ったときに、個別相談を行うことになりました。

またお会いできますね♬楽しみにしております。


【しあわせなおかあさん塾とは】
女性としての幸せも
子どもとのかけがえのない時間も家族との時間も大切にしながら仕事もお金も手に入るそんな生き方を手に入れる、わがままなおかあさんをたくさん増やしたい!   

しあわせなおかあさん塾は、子どもや自分の幸せを見つけながら、自分の子育てに役に立てたり、自分の仕事にも役に立ち、仕事にもできるように   子育てや家庭学習の方法について学ぶ塾です。だから、おかあさんじゃなくても  入れます💕



☆*:.。. o .。.:*☆☆*:.。.  .。.:*☆

無限の可能性を秘めた子どもの「学び取る力」と、お母さんの個育て力を伸ばし切る!
未来につながる、お母さん塾 

青山 節美
ブログ✧http://manabishaa.sakura.ne.jp/wp/

読むだけでわが子がかわいくてたまらなくなるメールレター💕の登録はこちらです

https://www.reservestock.jp/subscribe/69074

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:

*しあわせなおかあさん塾1期* 
💛連続講座  2月10日  開講決定 
お母さんの笑顔は未来を変える💛

一生続く自己肯定感の育み方をコンセプトに
“しあわせなおかあさん塾”*を絶賛準備中です。
子どもに携わる仕事をしている方・子どもに携わる仕事をしたい方・子育て中のお母さんにオススメします。
お楽しみに~!


学び舎amyama.おかあさん塾・子ども塾公式サイト
http://manabishaa.sakura.ne.jp/wp/