しあわせな、おかあさん塾
塾長の青山節美です。
子育ての コトいろいろやってるので
いろんな相談を いただきます。
『辞書の選び方』
『文房具について』
『子どもへの声掛けの方法』
『家庭学習させ方』
『子どもの困ったこと』
『子どもの心の発達について』
『学校に行きたくないっていうんだけれど‥」
本当にいろんな相談をいただきます。
最近 多いなって思うのは
学校に行きたくないっていうのです
学校にいけないのです
不登校です
という 相談です。
子どもそれぞれに 悩みはあるんだと思います。
子どもそれぞれに 理由はあるんだと思います。
それぞれの子ども一人一人に理由があって
一人一人に 原因がある
❉❉こんな感想をいただきました。
感想ではないな
お便りです
❉::::::::::::::::::::::::::::::::::::❉
今朝、娘を学校まで連れていくと、昇降口のところに”学校に行きたくない女の子とそのお父さん”がいました。
車に走って戻った暴れる女の子を引きずっていくお父さん。
最後は、
「その子は悪くないよ」って、お父さんに伝えたかった。
でも私も娘が同じように学校に行けなくなったときに、同じようにわが子を罵っていました。
家が居心地よくなると、
……続く・・・・・
このお便りは実はまだまだ続きます。
これ以上は 個人的な情報(学校の様子や先生の様子)が書いていて・・・
その様子の理不尽さに
このブログに載せるのは
しんどいかもしれない・・・・
いや、きつい。
もし私が子どもだったら
この女の子と同じように、泣き叫んでも いかなかったかもしれない。
こんなことをされたら
きっと 辛い
いや、つらいから・・・・ 学校に行けなくなったんだと思います。
この、お父さんに罵られながら帰った子どもは
きっと助手席で相当叱られたと思います。
でも、でも、それでも
学校よりマシ!!!
だったんです。
親に しかられ、罵られても行きたくない場所が
学校だったんです。
私は直接見ていませんが・・・・
知っている小学校の 昇降口でのやり取りを想像して、苦しくなりました。
涙が でました。
子どもの心が弱いのかな?
本当にそうなのかな?
わたしは、行かないっていえたその子は強いと思う。
学校に行かないって 言えたその子は 強いと思う。
学校に行ったからすごいとか
学校に行かないからすごいではなく
自分の気持を 全力で言えたことがすごいと思います。
絶対叱るって
絶対起こるってわかってて
行きたくないって
良かったよ。
我慢して、理不尽な思いをして
否定されて
脅されたり して
子どもが子どもでいられない状況を 作っていて
まるで、パワハラみたいなことをされていて
心をつぶされている状況から
逃げたいって言える子は
すごいって思う
私も言いたい
このお父さんに
”この子は悪くないよ。素敵だよ。少しだけ、少し待ってあげて”
1年生によくある 学校行きたくないは
これまでの価値観から 違う価値観へ自分を慣らすためのちょっとした
充電期間なの
すぐに変化に対応できる子どももいれば
できない子もいる
あせって、学校に行きなさい!!!ってしなくても
心の充電ができたり
学校という場に ゆっくりと自分の存在をなじませることができたら
学校に行けるようになるから
みんな、兵隊さんのように
右向け右
全員一緒!っていう時代ではないじゃない。
そんな、昭和初期のころのような
軍隊方式の 教育なんて もういらないじゃない
私たち世代も そんな教育に育てられて
辟易したじゃない
なのにどうしてだろう・・・
そんな育てられ方しかされてないから
そんな育て方しかわかんなくなってるのかな?
力をもって 動かす方法は
簡単だよ
脅して恐怖で支配していくなんて
でもね、きっとそういう風にそうだてられた子どもは
その心の苦しみを どこかで出していくよね
他者に向けたり
自分に向けたり
新しい学力観の一つの
21世紀型スキルってね・・・・・
脳の 一番ストレスに弱い部分ではぐくまれるです。
こんな話も、これからもっとしていきます。
この女の子の未来が幸せでありますように。
*::::::::LINE@始めました:::::::::::::*
こちらから登録してくださいね。
❉:::::::::::::::::::::::::::::::::::❉
なんだかね
メルマガがとっても好評なんです。
読むだけで 子どもがかわいくてたまらなくなるって( ´艸`)
読むだけでわが子がますますかわいくなる メールレター💛の購読申し込みはこちら
メルマガの読者登録は、携帯会社などのキャリアメールは届きにくくなっています。Gmailやヤフーメールなど をお勧めします。
また、パソコンからのメールを拒否設定している場合は届きません。
再度確認して・・・・ 登録してくださいね。
❉:::::::::::::::::::::::::::::❉
子どもの『学び取る力』と、
お母さんの個育て力を最大限に伸ばしきる!
未来につながる、おかあさん塾
塾長 青山せつみ