どうして、おかあさん塾なんですか?

 

 

という質問がありました。

 

どうしておかあさん塾か・・・・・・

 

 

 

今日の 開催した

1Day講座は、 自宅兼教室の

学び舎aoyama+ でおこないました。

 

 

もともとは塾の先生 

でも、これからも塾の先生

 

なんの?

 

ワクワクする気持ちの 塾の先生です。

 

 

 

 

 

 

どうして、これを始めたのか・・・・

 

 

 

 

今から約10年前に  一人の小学生がお母さんとやってきた。

 

 

その子は、しょんぼりして

うつむき加減にやってきた。

 

 

お母さんは『勉強しないんですよ』て言っている。

 

子どもはこちらを上目遣いで見る・・・

 

泣きはらしたのかな? 目が赤い

 

そして、心も折れている

 

 

お母さんとかなりやりあってようだ

 

 

 

そう・・・  

 

 

自信も喪失している

 

 

 

 

 

 

 

こんな子供がやってくる






 

『もう塾でもいってください!学校はこれ以上面倒みれません』といういわれたそうだ・・・・

 

 

 

かわいそうに・・・・

本当に。

 

 

小学生の低学年の学習なんて

 

ほとんどが 教える側の問題だと思う。



あっ、ごめん、

先生🤣




 

よほどの 困難さがない限り・・

いや、そうであっても

 

 

やはり教える側の問題のように感じる。

 

 

 

 

どうだろう・・・・。


 

 

教える側の視点かな

 

 

 

もちろん自分にもそれができているのかわからないが・・・

 

 

子どもの学びたい気持ちを 

育むだけをしたらいいと思う。



 

低学年のうちは。

 

学びたい気持ちが 学び取る力を育む。

 

 

 

 

そうおもっている。

 

 

おかあさん塾は  

 

子どもと親の 心を育む 塾です。

 

 

 

子どもの心を、勉強という もので くじかないようにするためのものです。

 

 

 

 

そう・・・です。

 

 

 

 

子どもの心を守りたい  それだけです。

 

 

 

親子の心を育む塾