無限の可能性を秘めた 子どもの「学び取る力」と、お母さんの個育て力を伸ばし切る!
未来につながるおかあさん塾
主宰 青山 節美です
***************
いつも、読んでくださってありがとうございます。
思いついたときどきに書いているもので、どうでしょうか。
なんともバラバラな感じなんですが…ふと思ったことを書きます。
ちょっと出かけてみて
街中の人を眺めていました。
そしたらね、
全くおんなじ格好をした
ヒトが何人もいるんですよ。
そう、
全く同じようなデザインの服
色合いのシャツ
髪型
メイクの仕方
まぁ、それが流行と言われたらそれまでなんですが
昔から協調性のないわたしは
その様子にゾッとするわけです。
流行の格好やメイクをしたら
そりゃあそれで垢抜けて見えるかもしれません
とっても素敵に見えるかもしれないですよね
はい、実際に着る服を変えることが手っ取り早い アップデートだという人もいます。
服によって気分なども変わるものです。
だから、制服というものがあるわけでして…
制服に着替えることで、役割を演じるわけです。
すごいですよね!
無意識で。
あっ、それは置いといて。
上はジージャンそして、スカートがカーキ色の子を何人見たか!
トレンチコート 何人見たか!
なんかなぁって思うんだよね〜。買い物行けば同じようなものばっかり。
オススメするコーデも同じようなものばっかり。
雑誌にしても似たようなものばっかり
髪型もみんなおんなじような髪型。
同じような靴
同じようなバック
学校の制服は嫌がるくせに
学校の校則は嫌がるくせに
社会の流行という
みんな一緒のような服装や髪型はいいんだ〜って
逆にもやもやするわ。
逆に制服より恥ずかしかはないのか?と思うんだけど。
たまに集まりに行くと、ほとんどみんなが同じアイテム着て着ているのを見ると
そんなもんかって思ってしまう。
個性を!っていいながら、個性を認められない社会であるし
個性を出している風に見えて実は同一性に安心していたりするわけです。
どっちにしても、個性を!っていいながら、実は一緒であることに安心しているのかもしれないなぁと思っています。
何がいいたかったかというと
みんなおんなじような格好したかったら、もう制服でいいじゃん!
お揃いとか一緒とか
ほんと嫌い
いや
何を選んだっていいじゃん!とも思う。
けど、これらもTPOに合わせてね。