福岡県北九州市中原学区で英会話&アドラー心理学のコミュニケィションスクール準備中の三浦菜凡です。
小1の娘の借りた工作の本を一緒に見ていても、
あ!
これ◯◯の単元で使えそう!
どういう風にもっていったら、自己決定感(うちのスクールではとても大事
)が得られるかなー


って、そんなこと考え出したら楽しくなっちゃって、いろいろ考えてしまって、寝る頃にも頭ギンギンで寝付けなくて

100均に買い物に行っても、
図書館に行っても
またしかり。
こんなにワクワクしてのめり込む、っていうのはやっぱり天職だったりするんじゃない⁉️
いや、そりゃ盛り上がりすぎか⁉️

使用するテキストのLearning World は、「あくまでも素材であって、利用の仕方・教え方は先生次第」と謳っていて、自分の工夫が可能、盛り込み自由というのが、個人スクールだからこその良さだろうなーと思うわけです。
まあこれは、裏を返せば、良い素材も味付け次第で美味しくもそうじゃなくもなる、という…
いや、良い方にとろうじゃないか!
とまあそんな日常です。
屋号もまだ決まらず準備中ですが、問い合わせ大歓迎です。
コメントからどうぞ

※ちなみに、大人向けのテキストはLearning World
ではありません。詳細はまた追って書きますね。