【身近な風景:キットパスで手形リース】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


キットパスでクリスマスリース2014

 クリスマス会の参加者にキットパスで手形をリース状にスタンプしてもらいました。


 模造紙2枚を貼り合わせ机に平置きし、鉛筆で同心円状に2つの円を下書きしておきました。キットパスブロックで好きな色を手に塗って、洗面器の上で軽くスプレーをしてから手形を押しました。その後、濡れタオルで拭いて、別の色をやってもらいました。人数が多いと手形を押し難いので、飛出すカード作りをしている間に、4-5名ずつ集まって押しています。この大きさを色違いの手形で埋めるのに、約40分くらいかかっています。


 全員が押し終わった後、ともこ先生が緑のブロックで外形を描きました。


 撮影場所は、マナビオの踊場です。カメラの三脚を2階に置いて、見下ろして撮っています。撮影時、ちょうど、窓ガラスに西日が入り、白とびしていますが、透過光となったことで、キットパスの発色は比較的良かったと思います。