【身近な科学:ドライアイスを水にいれると...】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


市原市「マナビオ」の考え方・伝え方を科学するブログ-煙が出ないドライアイス

 冷却された水蒸気が、白く煙のように見えることは、よく知られていると思います。


 写真は、28度の水100mlにドライアイス20gを入れ、3分以上経った状態です。


 始めは、ドライアイスは水に沈んで、猛烈な勢いで煙を出ましたが、3分以上経ったこの写真に煙は写っていません。


 比較の為に57度のお湯と一緒に、実験を行いましたが、お湯の方は、同じ時間で、ドライアイアスは煙を出し続けたまま、溶けきってしまいました。


 何故、水に入れたドライアイスだけ、煙を出すのを止めたのでしょうか?