ストレングス・ファインダーで才能を知り
自分の強みを活かしたコーチング子育てを実践中!
指導経験は2歳〜高校3年生。教育業界出身、東大卒夫婦のちゃこです。
年中と2歳の男の子兄弟を育てています。


今日も我が子に「生まれてきてくれてありがとう♪」を
ベランダで親子家庭菜園。
トマト苗の一部はだいぶ前に実を付けましたが
なかなか赤くなりません。
日照時間が足りないのか
水をやりすぎたのか
枯れそうなものが大半。
どんどん根元から葉が枯れて落ちていっています。
タロジロとは
「こんなふうに枯れていくんだね」
と観察。
うまく育たない、というのも経験です。
枝豆は
小さな実を付けました。
が、やはり全体的にひょろひょろとして
葉にも斑点があり
元気がないです。
1ヶ月前はみな、もっと勢いがあったのに。
2週間ほどまえに友人からいただき
我が家の仲間入りをしたかぶとむし。
オスとメスのつがい。
2人は大喜びで毎日バナナをあげて可愛がっています。
やっぱり動かない植物より昆虫の方が面白いよね〜

虫かごの中に木を入れていて
ときどき登っています。
数日かけて、どういう時に登るのか観察を続けると
どうやら暗い時に登るらしい?
昨晩、みんなで実験しました。
電気をつけているときはあまり動かないカブトムシ。
電気を消すと、、、、
ヨジヨジと枝を登り出し
逆さまになってバナナを食べた‼️
タロは新しい事実の発見に目を輝かせていました。
我が家の大事な育児方針は座学よりも実体験。
実体験から感じ、学び、知ることや探究することの面白さを伝えています。
勉強は
良い成績を収めるためにやるのではなく
楽しく面白いからやるものです‼️
という大前提。
この土壌があるかないかで
今後訪れるであろう受験勉強へのモチベーションが大きく変わってくることでしょう。
《関連記事》
↪︎■自然・理科教育
長男#4歳8ヶ月
次男#2歳7ヶ月
ちゃこ
Youtubeでも育児のお役立ち情報をお話してます^^
現在チャンネル登録者数21人。
ぜひ登録者になってくださいね♡
※あと+31で250人!
200名以上の方が登録してくれました。
(上のボタンで行けない方はID「@224bdngn」で検索お願いします。)