タロのできることが面白いように増えています。
やっぱり、子どもの「見て!できた!」を聞くのは親の幸せです。
指で抑えるタイプのチャックが閉められるように。
これで、ブルーベリーヨーグルトがデザートの時は、最初から最後までタロが一人で支度できるようになりました。
小さなチェーンのつけ外し。
いろいろなキーホルダーを園のカバンに日替わりで付け替えているので
自然と上達しました。
納豆。
たれを開ける時にこぼれることが多く「ママやって」が多かったのですが
ここ数日コツをつかんで、飛び散らさずに開けられるように。
自由工作。
牛乳パックを切り抜いてシールで貼って自動販売機を作りました。
先日、手作りシール台紙に私がチラシを切り抜いて貼っていたのを早速応用したみたいです。
印刷で済ませないでよかった!
あと、新しいものがあると発想が広がるタロ。
この後も紙箱を多数配置してドラムセットを製作。
大小ある箱の音
ピンチがぶつかる音
洗濯干の枠の音
音の違いを楽しんでいました。
来月からは年中さん。早いものです。
《関連記事》
↪︎■長男の作品
長男#4歳4ヶ月
次男#2歳3ヶ月
ちゃこ
Youtubeでも育児のお役立ち情報をお話してます^^
現在チャンネル登録者数8人。
最初の登録者になってくださいね♡
※あと+46で200人!
150名以上の方が登録してくれました。
(上のボタンで行けない方はID「@224bdngn」で検索お願いします。)