こんばんは。
賃貸ではなく持ち家で暮らしたくなり、マンションの資料請求をしてみたちゃこです。
転職して半年の夫とパートタイムの主婦ではローンが組めそうにないんですけどね。
子どものときの習い事。
そろばん。
小学校にあがってからそろばんを始めました。
これは、私が行きたくて通わせてもらったのを覚えています。
兄が既にそろばん教室に通っていて
教室に行ったりテストに合格したりするともらえる券。
教室独自のポイント券がほしかったのです。
厚紙に数字が印刷されただけのカードなんですけどね。
ポイントを貯めると消しゴムや鉛筆、シールなどと交換してもらえます。
兄が交換した景品を自慢してくるのが羨ましかったんですね。
小学生にありがちな動機です。
当時仲が良かった子も、その教室に通っていたというのも理由の一つ。
3年くらい通って、暗算6級、珠算4級で辞めました。
なぜ辞めたくなったのか、あまり覚えてないのですが
母から「せっかくだから3級を取ってから辞めたら?」と言われ、辞めようと思ってからも数ヶ月通いました。
でも、やる気がなかったので、宿題をサボったり、無断欠席したりしていました。
母は、本人のやる気の無い習い事を無理やりさせても意味がない、という方針でしたので、3級をとることなく辞めました。
そろばんをやっていたおかげで、もともと計算は早く
算数や計算が好きになっていたので
後で、くもんの算数を始めたときも前向きに取り組めました。
指先を良く使い、制限時間で早く解き、ミスを減らせるように練習する、という過程も、受験勉強には役に立ったなと思ってます。
知育に取り組まれているママで、そろばんを幼児期から取り組んでいる様子を見ると、素敵だなと思います。
息子たちにもやらせたい気持ちはありますが
今は習い事の送迎する余裕もないし、家で見てあげる時間もないので考えてません。
宿題が出ても、続けるサポートをする自信はない。
長男#3歳9ヶ月
次男#1歳8ヶ月
ちゃこ
※あと+2で30人!
初期のちゃこ友になりませんか?
いいね・リブログ嬉しいです^^
質問・相談・コメントはいつでもどうぞ〜
(上のボタンで行けない方はID「@224bdngn」で検索お願いします。)
※あと+42で350人!
Twitterは独り言多めですヨ