manabiの「株式投資・日常生活」もろもろ学びブログ

manabiの「株式投資・日常生活」もろもろ学びブログ

新高値ブレイク投資塾2期生です。塾や実践株式投資、日常生活で学んだことをブログにまとめています。

Amebaでブログを始めよう!

このブログを読んでくださっている方は、きっと入塾に迷われている方かなと思います。

 

もし迷われているようでしたら、「合っているか合っていないかは自分しかわからない」と思いますので、2週間の体験期間にサイトのコンテンツ、塾長のDUKE。さんからの情報提供、塾生主催のイベントなど、体感されてから決められればと思います。

 

 

私も2020年の4月に体験入塾をさせて頂き、まずは体感させて頂きました。

 

塾生専用コンテンツや過去のDUKE。さんからの情報提供などに触れると「しっかり運営されている!」という印象で、5日前後で正式に2期生として入塾をさせて頂きました。

 

自分で体感し、中身も精査したので迷うことはなかったと記憶しています。

 

入塾後は1期生の方々と同じ目線でコミュニケーションをとらせて頂きたいという思いで、2ヶ月程度をかけて、DUKE。さんの書籍、過去の情報提供、推奨本を学びました。

 

何でもそうですが、結局最後は、「自分が前向きに取り組むか、取り組まないか」だと思いますので、塾提供のコンテンツや情報に対しての自分の取り組みで、満足度が変わってくると思います。

 

 

 

入塾させて頂き1年になりますが、私の感想を一言でいうなら「人生が豊かになった」です。

 

日々の研鑽で投資成績をあげていくことは当然だと思いますが、私の場合、オンライン勉強会を通じて、塾生の皆様とコミュニケーションをとらせて頂き、切磋琢磨できる環境がとてもありがたいです。

 

全国の年齢も性別も職業も違う方々と「新高値ブレイク投資」というキーワードで楽しくお話や情報交換ができること、DUKE。さんの励ましの言葉やうまくいかない時の指南、事務局の小島さんの癒やしときめ細かいサポート、と1年を思い返してみても、個性は違っても「やさしい方々」ばかりだったように思います。

 

もしかしたらですが、塾の費用設定のおかげで、志や目的意識がある方がスクリーニングされているようにも思います。

 

当然、安い費用ではありませんので、自分に合っておらず、なかなか取り組み切れなかった方は、塾をやめられると思いますが、無理せずそのタイミングで一旦やめることも良い選択だと思います。

 

 

何をやるにしても最後は「自分がどうしたいか、どうなりたいか」ですので、そのために「新高値ブレイク投資塾」が「自分にとって必要なものか、そうでないのか」を「自分の心と頭と体で見極めること」が大切なように思います。

 

入塾させて頂き1年が経ちましたが、私は引き続きこの塾で学ばせて頂こうと思っております。

 

塾の勉強会などでお会いできるのを楽しみにしております!

 

 

※推奨本の一部を紹介させて頂きました。電子書籍購入も多く、スクショで紹介させて頂きます。