乗り物酔い対策 | 真鍋FCの連絡帳

真鍋FCの連絡帳

土浦市 真鍋小学区を中心としたサッカーチームです。真鍋小以外の子も沢山いますよ!

練習日:日曜 場所:中貫公園

幼,1,2年9:00~11:00
3年以上9:00~12:30
随時、練習体験出来ますのでお気軽にご連絡下さい。
manabe_fc@yahoo.co.jp
https://manabe-fc.jimdo.com

こんばんは、乗り物酔いをするコーチです。

各学年、試合が遠くになるときがありますよね😓
皆様のお子さんは乗り物酔いは大丈夫でしょうか?
せっかく楽しみにしていた試合、乗り物酔いのために1試合目に影響が…ということがないように対策を☝

① 原因
乗り物酔いは、揺れ・不規則な加速と減速の反復が内耳の三半規管を刺激することによって起こります。
揺れ以外には、寝不足などの体調不良、車内の臭い、空腹感からの胃の不快感等があります。

② 予防法
・十分に睡眠をとる。
  遠くに行くときの前日は早めに寝るように心がけましょう😪

・朝食は採るように。
  気持ち悪くなるから逆に採りたくないと思うかもしれませんが、空腹感からくる気持ち悪さはなかなかの強敵です。しっかり朝食を採りましょう🍞🍅🍓🍹

・助手席に座ろう。
  なるべく助手席に座らせましょう。どちらに曲がるか分かっていると揺れに対して身体が対処してくれます。

・話をしましょう。
  できるだけ話をするようにし気持ちをそらしてあげましょう。勉強の話は禁句で❗

・急発進、急ブレーキはなしで。
  一番キツいのは…停まるときの『カックン』となること。スムースなブレーキをお願いします🙇

・ツボ
  乗り物酔いに効くツボがあるんです。

手首のチョイ下辺りを刺激してあげて下さい。

・車内の臭い
  臭いからの酔いも結構な原因です。爽やかな香りにしてくれる芳香剤が良いですよ✨
気持ち悪そうにしていたら、一度車から降りて外の空気を吸わせてあげましょう🍃


試合の時に限らず、遠足や家族旅行で苦しまないようにしてあげましょう。

以上、乗り物酔い対策のお話でした❗