ご訪問していただき、ありがとうございます照れ

 

日本ハーバリウム協会認定校

ハーバリウム・メディカルアロマ・嗅覚反応分析のお教室

Arose Conoka(アローズ・コノカ)

 

嗅覚反応分析をもとに使う精油

メディカルアロマで使う精油

 

あなたはどこのメーカーを使いますか?

 

嗅覚反応分析についてはこちらをご覧ください

 

私はプラナロム社の精油を使います

 

その理由として、精油ごとに成分分析表があり

成分の含有量や残留農薬の検査をしているからです!!

そして、厚生労働省指定機関での検査

いわゆる国が認めた機関で、成分を調べているんです照れ

体に使う精油なので、しっかりとした検査機関でクリアした精油を使いたいですね

 

メディカルアロマ プラナロム 精油

 

 

 

 

 

 

お薬にも同じように添付文書というものが必ずついています
成分が書かれていますし、注意・禁忌などもかかれていますね
ロットごとに番号もありますし、使用期限なども書かれています
 
体に使うものとして、そのもの自体に何が入っているのかなどの情報を知っておくことは必要です
 
精油にも、お薬と同じように薬理作用があります
禁忌・注意事項もあります
 
妊婦さんに使ってはいけないとか、乳幼児には使ってはいけないとか
 
こういうところはとても大切なことですね
 
そういった共通点から、
 
・分析表がついている精油
 
・本場フランスやベルギーで医療として使われている精油
 
・安全で安心な、質の高い確かな品質の精油
 
メディカルグレードと呼ばれる精油ブランドはいくつかあるのですが

上記のことからArose Conokaではプラナロム精油を使うことに決めましたニコニコ
なので、皆様にも使っていただく精油は安全な精油になりますし
しっかりと注意事項などの情報提供をしたいと思っています
 
日本では精油は雑貨扱いです
いろいろなところから販売されてますので
ご自宅で使うときには、しっかりと調べてから使ってくださいね
 

レッスンについてはこちらから → メニュー

 

わからないことあればお気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちらからお願いします→ ✉メール

 

Instagram → ☆生徒様の作品はこちらからご覧になれます☆