※この記事は2024年8月2日のvoicy放送を記事化したものです。
------------------------------
こんにちは、マナミです。
今日は、スマホでの動画編集のメリットについてお話しします📱✨
---------------
🎬 スマホ編集のすすめ
最近、AI活用の新しいYouTubeチャンネル立ち上げ準備で、動画編集する機会が増えました。
結論から言うと、スマホでの動画編集はとてもおすすめです。
誰でも始めやすく、今持っているスマホでできます。
動画編集にスマホが不適切ということは全然ありません。
場所を選ばずできたり寝転がったままでも作業できるなど、メリットがたくさんあります。
---------------
🌟 私の動画編集経験
私は、YouTubeを5年ほど続けています。
メインチャンネルの「マナミの暮らし」では、ずっとスマホアプリの「vllo(ブロ)」を使っています。
他のスマホアプリやパソコンのソフトも試しましたが、
結局vlloに戻ってきてしまうんです。
---------------
📱 スマホ編集のメリット
スマホ編集には以下のようなメリットがあります:
1. 撮影から編集まで一貫してスマホでできる
2. 場所を選ばず、隙間時間に作業できる
特に、隙間時間に作業できるのがありがたいです。
移動時間や検診の待ち時間、授乳中などにもちょこちょこ編集できます。
---------------
🎨 一つのアプリを使い続けるメリット
同じアプリを使い続けるメリットも多いなと感じます。
数年使っているとやはり作業が早いですし、
何より自分の使った素材(文字のデザインなど)が残るのがいいです。
そういう意味では、同じアプリを使い続けて編集することで
視覚的な部分で自分の「ブランディング」にも一貫性が出せます。
フォントや色使いなど、自分らしい雰囲気を保ちやすいんです。
---------------
📸 スマホ撮影のコツ
動画撮影も、今のスマホで十分きれいに撮れます。
私は基本iPhone15Proでの撮影ですが、サブ機としてiPhone 8を使うこともあります。
それでも十分な画質だなと思います。
撮影のコツというほどでもないですが:
・自然光を活用し、明るい時間帯に撮る
・エアコンやサーキュレーターなど、余計な音が入らないようにする
こういった基本的なことに気をつければ、スマホでも十分きれいな動画が撮れます。
---------------
✨ まとめ
動画編集に興味がある方は、まずスマホの編集アプリから始めるのがおすすめです。
日常的な感覚で気軽に始められるので、ぜひチャレンジしてみてください。
スマホ編集は、私の生活スタイル(ワークスタイル)にもぴったり合っています。
パソコンを開いてがっつり編集する、というよりも、
ちょこちょこ作業する方が性に合っているんです。
これまでも妊婦健診の合間などの時間を活用して動画編集をしてました。
パソコンがいいか、スマホがいいかで悩まれる方もいると思いますが
「自分に合った」ツールや方法を見つけることが大切です。
動画編集が気になっている人は、まず「スマホで」挑戦してみることをおすすめします🎥
------------------------------
●本記事は音声配信を記事化したものです。
様々なプラットフォームで毎日配信中!お好きなサービスで音声版をお楽しみください🎧
👉voicy / stand.fm / YouTube / Spotify / Apple Podcast / Amazon music
●📝noteも同時更新しています