※この記事は2024年7月3日のvoicy放送を記事化したものです。
---------------
今日は「今からクラウドソーシングサイトで案件をとって実績積むのはあり?」こういったトピックです。
🔍 きっかけは昨日いただいたDM
クラウドワークスで動画編集の案件を取りたいという方から、どんなパソコンがいいか相談されました。
これがきっかけで色々考えさせられたんです。
私が使っているのはMacBook Air 13インチ(2年前に購入)ですが・・・
単にこれを伝えるだけでは不十分だと感じました。
クラウドワークスは色々な案件があります。
動画編集や文字起こし、サムネイルデザインなど・・・
ですがこれからクラウドワークスをメインに実績を積む、というのは
エネルギーやお金の使い方として損になるかもしれないと直感的に思ったんです😅
そこで、パソコンを買うのではなく、スマホで動画編集を始めてみることをおすすめしました。
無料の範囲でも十分できるし、必要に応じて課金すればいいですからね👍
🕰️ 大昔に1回だけやった「クラウドワークス」。
実は4~5年前、大学院生時代に1回だけクラウドワークスで仕事をしたことがあります。
その時の経験をお話しします👀
保育士あるあるをテーマにしたインスタ投稿を作る仕事でした。
私は保育士の経験があったので、これならできると思って応募したんです🧒
例えば、「子供の服の匂いを嗅いで、誰のものか当てられる」というネタを書いた記憶があります。
懐かしいですね😆
作業自体は指示通りにこなせば誰でもできるものでした。
でも、正直言って全然楽しくなかったんです😅
お金はもらえましたが、これで稼ごうとは思えませんでした。
そのほかにも案件は色々ありました。
試験問題を作るとか、
HSPさんむけYouTubeチャンネルでのサムネを作るとか。
詳細を聞くことはあっても、実際にお仕事をする・・・というところまでいきませんでした、
🤖 AIの時代へ
これらの案件・仕事の多くはAIで解決できそうです。
ChatGPTに「保育士あるある」を聞けば、すぐに答えが出てきますしね😲
こういった案件は、今後どんどん減っていくでしょう。
特定の人を指名する仕事ではなく、誰でもできる仕事が多い。
つまりAIに取って代わられる可能性が高いです🤖
🌟 これからどうするべきか?
1. すぐにSNSを始める
2. 画像制作や動画制作のスキルを磨く
3. 投稿を実績やポートフォリオにする
4. SNS経由で指名で仕事をもらう
(あるいはSNSを実績として仕事に応募する)
この流れが遠回りに見えて実は近道かもしれません😉
AIの登場で、クラウドソーシングの世界も変わってきています。
でも、チャンスもたくさんあります!
これからも勉強しながら、みなさんに情報をお届けしていきますね📢
今日も1日頑張りましょう!ありがとうございました🙏✨
------------------------------
●本記事は音声配信を記事化したものです。
様々なプラットフォームで毎日配信中!お好きなサービスで音声版をお楽しみください🎧
👉voicy / stand.fm / YouTube / Spotify / Apple Podcast / Amazon music
●📝noteも同時更新しています