こんばんは
梅雨入りと台風でえらい事になっていましたねみなさんの地域は大丈夫でしたでしょうか
私が住む地区は先週金曜日に川が氾濫して、場所によってはなかなか酷い被害がありました。
今日通った道はまだ土砂崩れで通行止めになっていて驚きました
まだこれから台風が来るようなので、できる対策はしておきたいと思います
さて、今週は自治体主催のはじめてのママ教室に行ってきました
赤ちゃんの月齢が3〜5ヶ月対象の会だったので
同級生かひとつ上の学年の子達の集まりです
何人くらいくるのかなぁとワクワクして会場に入ったらすでに5組くらいの赤ちゃんとママさんが居て、その後もどんどん入ってきて、総勢なんと12組も集まりました
12人も赤ちゃんがいましたよ言うまでもなく、、と〜ってもとっても癒されました
どんな事をしたかと言うと、まずは手遊び
歌を歌いながら赤ちゃんの身体を優しくタッチして遊ぶアレです
家では違うやり方でリトミック的な事をしていたので、参考になりました
うちのボクちゃんは終始隣の赤ちゃんとママさん(若くて可愛らしい方)にニコニコしたりアーアー話しかけてました
その後は4人1組になり、グループワーク
テーマは『ママが最近困ってること』
出るわ出るわ育児の悩み
どの話題もお互い共感し合って、そしてみんなおんなじ事で悩んでたんだ〜って安心しました
楽しみにはしていたけど、想像以上にリフレッシュになりました
次は離乳食教室かな今回参加していたママさんと再会できるの楽しみです
帰りに保育士さんに抱っこ紐の付け方を教えてもらっていたら、グループワークが一緒だった方たちみんな一緒に残ってあぁでもないこうでもないと試行錯誤してくれて
みんなめちゃくちゃ親切で
抱っこ紐も無事に着用できるようになり、ルンルンで帰ってきました
コロナも五類になって、引き続き感染には気をつけながらこういう集まりには積極的に参加したいと思います
翌日はボクちゃん2回目の注射でした
初回同様、打ってるときだけギャン泣きて
あとはケロッとしたものでした
どうやらうちの子、基本ハッピーな性格みたいですいい事いい事
月齢が進むとどんどんできる事とか新しい表情が見られて毎日とっても楽しく過ごしています体力勝負の毎日です
あ、そろそろ深夜の授乳いってきま〜す