先週パート先で、
ものすごーくイラっ!カチン
とすることがありました。
通勤時に会社に向かう途中に起きたことでした。
会社につくまでの間に、その場で反論しようか悩んでダンナに相談したら、
(いままでは自分で考える方、相談したいって思ったなんて、ブログ書きながらいまビックリしました!)
「気にしなければいいんじゃない?」的な返しがきて、イラっ
「ムカついてもしょうがないじゃん」で、更にイラっ
なんでわかってくれないの?!
イラっカチン
もやっ
どうしたらいいの??
何が正解??
(正解をもとめちゃうのは、マナの考え癖、みたいです)
決めかねて。
どうしようか悩みつつも、
その気持ちを相手にかえさず、
納得できていないことも知らせず、
態度にも出さずにやりすごし、
(もしかしたら少しは出ていたかも、だけど)
帰りにダンナと呑みに行きました
ストレス発散させたかったのに、
また、トンチンカンな反応が返ってきて。
無神経と受けれるダンナの発言に、大爆発!!!
しょうがないかもしれないけど、
イヤな気分になったんだから、しょうがないじゃん!!
いちいち気にしてバカじゃない?って言われたような気がして
そんなのわかってるよ!
でも。感じちゃったんだから仕方ないじゃん!!
じゃあ辞めれば?ってすぐ言うダンナ。
辞めれば済むでしょ?悩みもなくなるでしょ?って事なんだろうけど、
そこじゃない。
解決策を考えてくれてるんだろうけど、
マナは、
嫌な思いしたね、
ムカつくね!って。
ただ、欲寄り添って欲しかった
ダンナにもそのキモチを汲んでもらえず、
受け止めてもらえなかったと感じて。
悲しくて、
もどかしくて、
寂しくて、
一人ぼっちだと感じて、
目が腫れるくらい、たくさん、たくさん、泣きました
嗚咽がもれるほど、
カラダもガタガタ震えちゃったくらい、
たくさん、たくさん、泣きました
それから、数日たち。
だいぶココロも落ちついてきたところです。
タイムリーに、心屋さんの すべては神様のはからい という書籍が届き、読んでみたら、
ダンナと分かり合えない(とマナが感じていた)理由が、わかりました。
それに、
あぁ〜〜〜〜 吐き出したかったんだ、
やっぱり、感情って出さないとなんだなぁ、、と思ったり、
これは、本当はなにを見つけたいんだ?って考えちゃったり。
おかしい!納得できない!!ってマナは思ったし、
人の数だけ、正解はある。っていうことはわかってる。
でも、そうすると、人が言うことを否定しちゃいけないし(それは相手が思った正解だから)
マナが受け入れられない考え方の場合、ガマンして受け入れなきゃいけないのか?と思っていた。
(いまブログを書きながら、いや、”マナがガマンして”はおかしいだろ!って気づきました!)
そうじゃないじゃないか。
マナは人のキモチを否定しなくていいけど、
マナが受け入れなきゃいけない、ってわけでもない。
そういう時、どこ吹く風〜でいられたらいいんだ、きっと。
職場でイヤだった理由を考えてみると、
ちゃんとやっているのに、みとめてもらえていないと感じたこと。
考えて仕事してるのに、わかってもらえていないと感じるのが、虚しかったんだ。
良くしたいと思うし、
頭が働いちゃう。
でも、所詮パート。
責任あることは、したくはない。
でも、機械じゃない。
感情が、ある。
マナは、心屋さんでいうところの、前者。
ある程度のことは難なくこなせてきちゃった前者。
マルシタスクが得意で、
困っている人を見つけるのがとっても得意で、
そして、すぐ助けてあげたくなっちゃう。
ありがとう、助かったよ!が大好物で、
頑張ってなんとかしなくちゃ!ってずーーっと思ってきた。
逃げる・できない・助けて、なんて言葉を言えず、1人でガンバってしまいがちの人生だった。
一方、ウチのダンナはスーパー後者。
天才的なところがあり、そこはできるけど、
その他全般は、疎くて、気にしない。
のらりくらりとしていて、とっても楽天家。
今回引き金になった出来事は、仕事関係だけど、
問題は、ダンナとのコミュニケーションに発展し、、
目が腫れるまで、たくさん、たくさん泣きました。
辛い、っていう気持ちを、引き出す・吐き出すために?この経験??なの??
独身時代に仲良しだった男友達が夢にでてきて、
よしよしって頭をナデナデしながら慰めてもらう、
なんて夢をみるくらい 笑
友情出演、笑えます。
続く。