今日は、常備菜作りDay。

最近お出かけがいっぱいだったし、いろいろ作りたいな~と思っていたら、

朝友人のFBで子供のお弁当を作ったよー!をみて触発されました。

小学生の子供のお弁当リクエストが人参の味噌きんぴらだと知って、えーきんぴらリクエストってスゴイなー!子供向きなの??どんな味?!と興味深々になって、作ってみました。

{12B4BE48-0E86-4622-BB53-FCA56D9EE308}

通常のきんぴらより大きめに切って、白いごま油で炒めて。
(マナは炒め油には白いごま油を使ってます)

少し焼き色がついてきたら、蓋をして蒸し焼きに。

火が通ったら、味噌・醤油・みりんを混ぜたものをあえて少し火をいれ、仕上げにゴマをすって絡めました。

味見の段階でお!なかなか美味しい~~と思っていたら、人参嫌いなダンナがとっても気に入ったらしく、驚き~~さすが!子供向き!!おかわりまでしてくれました!!

ビールのつまみにも、日本酒のアテにも合う感じ。
お気に入りレシピに加えようっとウインク


お次は… 切り干しの酢の物!

{39BBAABF-A3A3-4516-BF1E-64F79599B4AE}

天日干しの切り干しを水で戻して、お酢と出汁醤油で味付けただけの、とっても簡単シンプルレシピ。
ジメジメした季節にぴったり!
千切りきゅうりもプラスして、サッパリ食べられる副菜に。


お次は… 乾物つながりで、海藻の煮物!

{D77ACF3D-96A1-4F42-82C4-94F093740BD2}

ダンナが先月の出張の際に頂いてきたもので、お知り合いの方が海からとって乾燥させたという貴重なもの!

水で戻してから、ごま油(通常の茶色い方)で炒めてから、ジンジャーパウダー・ガーリックパウダー・醤油を入れて煮ました。


ほかにも、かぼちゃの煮物とビーフシチューもつくりました。


どれも美味しくできました~~!!
大満足~~ラブラブ



今日は、麻央ちゃんのニュース、海老蔵さんの会見を知り… 生中継に釘付けでした。

すでに、1年8カ月だなんて…

マナは罹患して1年11ヶ月だから、
この期間ほぼほぼずーっと辛かったんだろうな…と思うと、心が痛いし、言葉も出ません。

どうしたって、自分と重ねちゃうし、
記者さんの心無い質問にもイライラムカムカしちゃいました。


いろいろ感じちゃうし、
考えちゃうからこそ、


今日は手を動かしていたくて、
ずーっと常備菜作りに励んじゃったのかもなぁ。


でも、ささやかな、穏やかな日常がシアワセっていうのは、みんな同じだよね。



罹患している・治療中のみなさんが、

少しでも、カラダが楽でありますように…

少しでも、穏やかでいられますように…



マナには願うこと・祈ることしかできないけど、

ささやかながら、心を向けたいと思いました。