今日のお家ランチ

カルボナーラ、初めて作ったんですが・・・
TVでみて、やってみよ~っと思ってチャレンジしたけど、粉チーズを入れる量、ハンパないんですねー!
知らなかったわ~~
落合シェフがつくるのが、すごーく簡単そうだったからチャレンジけど、なんだか味が決まらず…ちょっとガッカリ

塩と胡椒を足したら、まぁ、良くなったけど。。
でも、ワタシ的にはイマイチ、、、、でした。
シンプルな料理って、実は、難しいんじゃないかな~。
で、決めたコト。
お家では、カルボナーラつくらない!
笑
笑
”宣言するほどのコト” じゃないんだけど、
そんなこと、十分、わかってるんだけどね、、笑
マナは、上達に喜びを得るタイプの人間なので、あえて、決めてみました。
いつも、なんにでも、半ば自動的に、
・もっと美味しくするにはどうしたらよかったのか?!
・もっと上手につくるにはどうしたらイイのか?!
・もっと、もっと、もっと・・・・
と考えてしまうのが、マナの考え癖。
なんですが。。。
・もっと美味しくするにはどうしたらよかったのか?!
・もっと上手につくるにはどうしたらイイのか?!
・もっと、もっと、もっと・・・・
と考えてしまうのが、マナの考え癖。
なんですが。。。
今日のランチが終わって片付けてた時、
半端ない量のパルメザンチーズだったからか、お皿やカトラリーにくっついた卵やチーズがなかなか落ちなくてイライラ。。
その時、
もうカルボナーラ作るのやーめた!ってふと、口から出たんです 笑
え?やめちゃうの・・・?!って、思わず自分でツッコミを入れたところ、
(心のなかでですよ、、笑)
もっとカルボナーラを美味しく作りたいかー?って自問したら。。
半端ない量のパルメザンチーズだったからか、お皿やカトラリーにくっついた卵やチーズがなかなか落ちなくてイライラ。。
その時、
もうカルボナーラ作るのやーめた!ってふと、口から出たんです 笑
え?やめちゃうの・・・?!って、思わず自分でツッコミを入れたところ、
(心のなかでですよ、、笑)
もっとカルボナーラを美味しく作りたいかー?って自問したら。。
うーん、そうでもないかも?って。
答え、出ちゃいました。
答え、出ちゃいました。
そして、気付いたんですよ~
マナ、外でパスタ食べる時は、だいたい、ペスカトーレだし。
(魚介が大好き。とくに海老!
)

アラビアータや、たらこスパゲッティは上手に作れるし。
先日初めてつくった、ちりめんじゃことキャベツのパスタは、今まで作ったランキングの上位5位以内にランキングする!ってくらい気に入ったし。
そしたら、今気に入ってるレシピの繰り返しで、良いんじゃないかな?って感じたんです。
新しいことへのチャレンジ(些細なことも含め)、も、もちろん楽しい。
うまくできた時は、すごく嬉しいし。
でも、チャレンジして、イマイチだったら、やめていいよね~
つくづく、チャレンジとか上昇したいとかいう気持ちとか、そういうキーワードに振り回されちゃいがちっていうか・・
そこに生きがいを見つけて生きてきたな~~
力を抜いて、楽しむって決めたから、
ま、いっか~!って笑ってようっと。
カルボナーラへの挑戦は、もうしないって決めたけど(笑)
試してみてよかったし、
(パルメザンチーズの量にビビったけど(笑))
そのうえで、もうやらない!って思えたのって、なんだか、イイ

今までは、ムダなことはしたくなかったし、
だからこそ、
チャレンジしちゃったら上達しないと気がすまなかった気がする~
手を出したら、途中で辞めちゃいけない、とか、
本気じゃないと、やっちゃだめ、とか。
(それって、何かを始める時のハードルが高いよね~~)
やめてもいいし、やってもいいし。
もっと気楽に、いろんなことをチャレンジしたり、やめてみたり、したらイイ。
って、気づけました

あれ?なんだかパスタの話し方それてきたけど~~
こういうちょっとしたことから、本音とか、ココロの癖とか、そんなのが見えてくるんだな。。
面白ーい。と思ったマナでした
