手を付け始めてから2年以上の時を経て、ようやく完成しました!
長くかかる大きい作品の時は、
途中で飽きちゃったりして、
他の作品を作り始めたりしていました。
(実はこの作品、かなり前に作り始めたんですが、途中2つも先に仕上げてしまっていたようです、、
)
長くかかる大きい作品の時は、
途中で飽きちゃったりして、
他の作品を作り始めたりしていました。
(実はこの作品、かなり前に作り始めたんですが、途中2つも先に仕上げてしまっていたようです、、

キルト教室に通っていて、先生からキットを受け取ります。
ベースとなる布に、カットされた柄がまち針でとめてあり、
まずはそこをしつけ糸で固定します。
それから、柄の部分を纏っていきます。
柄が纏り終えたら、
下に綿と裏布となる布を重ね、
フープをつかって、落としキルトをし、
(フープ内をやり、終わったら場所を移動しながら)
キルティングが終わったら、外枠へ。
別布を4枚、それぞれミシンがけをしたのち、まつり縫いをして完成!
書き出してみたのは初めてですが、、この通り、たくさんの工程があり、なかなか時間がかかるものです。
キルティングが終わった時には、力は残っておらず、、、
でも、最後の仕上げは、実は結構な時間がかかります。
ラストスパートが、きかないくらい、、、(苦笑)
すぐに結果が欲しい性格だと自己分析していたマナは、時間がかかること(持久力や耐久力系)は向いてないと思っていたけど、
キルトって、絶対にすぐには完成しないので、
やめられなくて無理する、ってことがないんです。
(むしろ、諦めがつくからやめられる(笑))
キルトをしている時って、一刺しの大きさに集中しているので(キレイにできるよう)、余計なことを考えることがなくて、むしろ癒されるんだと、気付いたんです

マナは 常に成長したかった ので、
いつも常に ”少しでも良くなるように” と考えていて、
いつも常に 頭がフル回転 していたんです。
キルトは、そんなマナにとって、癒やしだけど、それでも、手や目は疲れますよ。。
今回のは、色味が秋冬だし、夏の時期は、この色味が暑苦しくて、見たくなくて、放置、、しちゃってました。
今年、先日1つ完成したことだし、秋から飾りたいな~~と思っていたので、頑張りました~ そして、、ようやく、出来上がりました

少しずつ、すこしずつでも、
続けていれば、いつか、必ず完成する

終りが見えなくて、
なんども挫折しそうになったけど、、
途中で休憩したってイイ。
また始めたくなったら始めればイイ。
一刺しでもすすめれば、必ずゴールできるんです。
人生にも通じるかも~なぁんて。。
お気に入りの作品になりました
