皆さん、こんにちは









日曜日は、リアル歴史散歩です~





ぜひ、一緒にお散歩しましょう





今年最後です

私、個人としては、リアル歴史散歩に参加して1年経ちます



皆さん、ぜひ、今年最後のリアル歴史散歩楽しみましょう



12月7日
リアル歴史散歩
『日光東照宮に行けなかったけど、東京にも徳川家康はいる!ツアー。』
▼開催日
2014年12月7日(日曜日)
▼参加メンバー
1.佐藤秀幸
2.岩崎真奈
集合場所は
12時50分
日比谷線神谷町駅3番出口方面の改札出た所。
※遅刻しそうな方はツイッターで@hideyuki007宛てにつぶやいてください。
▼参加費
4000円
※入館、入園など別途費用がかかる場合は実費をお支払い願います。
※真奈ちゃんの手作りおにぎりと秀さんのおかず付き
※飲み物は各自で用意してください。
※雨天決行
※最少催行人数5人
▼予約締切
12月6日(土) 23時
※23時までに予約頂けたらタレントが作る おにぎり、おかず付きです。
飛び込みもOKです!
予約方法はこのブログやメンバーのブログにコメントやメッセージでお願いします!
当日遅れたりする場合は、
@hideyuki007
にツイートしてください。
▼注意事項
※写真撮影は最初と最後に時間を設けますので、それ以外は撮影禁止とさせていただきますのでご了承ください。
(スタッフが記録用として撮影している時も撮影会状態になってしまうので撮影禁止とさせていただきます)
※天候や時間の都合上、無断で変更する場合がございますのでご了承ください。
【予定コース】
愛宕神社→NHK放送博物館→増上寺→芝東照宮→芝公園
<愛宕神社>
標高わずか25.7mながら東京23区内で最も高く、その山頂に位置する。1603年(慶長8年)に徳川家康によって建立された。愛宕神社正面の石段(男坂)は江戸三代将軍・徳川家光に絡んだ故事にちなみ「出世の石段」として有名。「この石段を登って参拝すると出世できる」といわれていることから多くの人が訪れる人気スポット。
<NHK放送博物館>
NHK発祥の地である愛宕山に世界初の放送専門博物館として1956年(昭和31年)に開館。
開館当時は愛宕山放送局の局舎を使用していた。
〈増上寺〉
○六人の将軍が眠る徳川将軍墓所
増上寺には、二代秀忠公、六代家宣公、七代家継公、九代家重公、十二代家慶公、十四代家茂公の、六人の将軍の墓所がもうけられています。
◯勝運を招く黒本尊
墓所には各公の正室と側室の墓ももうけられていますが、その中には家茂公正室で悲劇の皇女として知られる静寛院和宮さまも含まれています。
【劇団の顧問より】
「古きを訪ねて新しきを知る」という気持ちで、
毎月いろんな所を散歩していきましょう。
他では味わえないユニークにイベントだと思います。
歴史散歩には
人それぞれ、
いにしえに想いを馳せる楽しみがあります。
それにプラスされて、
この歴史散歩の目玉は
先頭切って必死にみんなを楽しませようとする
熱と意気の男・佐藤秀幸が案内役として、
セクシーでおっとりした岩崎真奈が盛上げ隊として同行するところです。
なんとなくウキウキ、楽しい、
歴史を知らない人でも、ちょっと賢くなった気分にさせてくれるメンバーの面白くて
ユニークな解説や
そしてこの歴史散歩のために工夫したおにぎり、おつまみもお楽しみに~。
劇団顧問より
是非みなさんの参加お待ちしています。
お天気になってくださ~い



では、これから、仕事&ミーティングに行ってきます~


