今日の島根は、朝からうだるような
暑さで
ちょっと動いただけで、汗が~
になって、麦茶が美味しいと感じる
私です

皆さんも
しっかり水分補給と
塩分とって、熱中症対策しましょうね✨
ほんとに暑い毎日ですが
この暑い夏がくると
私は学生の頃、青春を捧げた
吹奏楽部を思いだします!

20年以上前の
懐かしいコンクールのパネルを
アトリエに
飾って
毎日、自然と目がいくんですが
染みが時の流れを感じますね~
いや、確かに私も女子高生だったよ

私がやってた楽器は
トロンボーン

中学、高校と6年間
結局、吹奏楽部を続けました
結局と書いたのは
当時は
厳しい練習や厳しい上下関係が
つらくて
毎日、何かしらゴタゴタしてて

誰かが辞めたいと言い出しては
みんなが、引き留めて
みたいなね

私も
2、3回は辞めたい!となった
と記憶してます
ブログにあんまり書くと
アレなんですが

いまだにスーパー等で、ブラスの先輩を
お見かけすると
背筋が伸びる感じ
そんな吹奏楽部でした
だけど、私は
結局 続けたんですよね
それはやっぱり
厳しさより 楽しさが
勝っていたから

高校3年のラストの自由曲は
「ダフニスとクロエ」

当時の吹奏楽部の聖地
憧れの普門館には行けなかったけど
みんなでやりきった‼️
大きな感動!
きっと吹奏楽部に
打ち込んでた人は
いまだに思い出にしっかり
残ってるんじゃないかな
当時はきつかったけど
コツコツ続けたからこそ
最初は、下手っピだった
トロンボーンも
毎日
繰り返し繰り返し
苦手な高音や音符を
練習し続けたから
最高の感動を体感できたんです
繰り返し続ける事の大切さは
今の私の仕事でも
言えることなんですよね🎵
グローリーサンキャッチャーと
出合って1年
ずっと続けてきたから
商品として
自信持って販売出来るように
技術も身に付いてきたんだと
おもいます
最初は、ぜ~んぜん
上手にワイヤーが編めなかったんです

だけど
作るのが楽しくて
ずっと続けてたら
どんどん上手になって

指先が
面白いように、自由にワイヤーを
編み編みできるようになると
またまた楽しくなって
またまた作って

新しいオリジナルの
作り方で作ってみよう
っとなって
自由なアィディアで作り続けてたら
少しづつお客様から
作って欲しい❗
ってオーダーいただけるように
なったんですね

続けて良かった

お客様からの「とっても素敵です」
「感激しました」と、お声をいただけるのが
何より嬉しくて
またまた、楽しく
毎日グローリーサンキャッチャーを
作らせていただけてます

まだまだ
技術も、私自身も成長して
いきたい
厳しい吹奏楽部に
打ち込んでた当時と違うのは
毎日ワクワクして
楽しくグローリーサンキャッチャーを
作ってるってところかな?🌠
これからも
コツコツを続けていきますね
販売中の
グローリーサンキャッチャーの
記事はこちらを
ご覧ください
↓
作品集を掲載しています
↓