心理セラピストのなりきよ まなみです。


先日、3代目 J  Soul BrothersのLIVEに行ってきました。

2日間、夢のような時間を過ごせましたドキドキ

ワクワク、ドキドキ、キュンキュン、あっという間の3時間でした音譜


{B851E138-FC5C-46DA-AD32-C1B5A7BEA998:01}




でもね、この感覚、最近取り戻したんです。


数年前まで、時間を忘れて夢中になれるものはありませんでした。



みなさんは、自分にやりたいこと好きな事がありますか?


子供の頃、時間を忘れて遊んでいたころの感覚を最近、感じていますか?





実は数年前まで私は自分のやりたい事がわかりませんでした。




やりたい事ってなんだろう…



楽しいってどんな感じ?



自分の中の感覚を探していくと…



あれ?私、いま何を感じてる?




よぉーく考えたら、自分が何を感じているかすら分からなかったんです。



自分のことなのに、自分が何を感じているのか分からない。



自分の事を1番知っているのは自分のはずなのに…


いつから、そしてどうしてこんな風になってしまったのでしょう。

 





赤ちゃんの頃は、体の感覚のまま感情を出しますよね?



例えばお腹空いたら泣く、オムツを替えて欲しい時に泣く。


赤ちゃんは周りの事を気にして泣いたりはしません。 



でもある程度、周りの状況が分かるようになってからはどうでしょうか?

 

小さい頃、両親が私と弟の前で喧嘩をしました。


両親にしてみれば、ただの夫婦喧嘩です。


でも私達、子供にとってはとても衝撃的でした。



怒っている姿が怖かったのです。



私は怖かった…でも小さい弟はもっと怖いだろうと気になり、弟が少しでも怖くならないよう私は怖くないふりをしたのです。



ここで、怖い感情を抑えてしまったんです。



また、両親から「男は泣くもんではない」、「女が怒るのははしたない」…などと言われ、我慢している事があると思います。



さらに社会に出ると、


上司から理不尽な事を言われても、言い返せなかったり…



同僚に仕事を頼まれ、嫌と言えなかったり…


  
様々なシーンで自分の感情を抑えることを覚えます。



毎日少しすづ小さな感情を我慢して…


たくさん我慢して我慢して…


そのうちに自分が何を感じているかわからなくなってしまいました。




わからなくなっている事すら気づかなかったのです。



そしてある時、夢を持っている人や、好きな事を仕事にしている人を見て思ったんです。



私も好きな事が欲しいなぁ…
できればそれを仕事にしたいなぁーって!



私の好きな事、やりたい事って何だろう…




え?私、今何を感じてる???


そして気づきました。



私、何を感じているかわからない…!!!



つづく。


まなみんのまなびでした。