こんにちは
゚・:,。☆ご訪問いただき、ありがとうございます
いつもたくさんのペタ、いいね!、ポンと1クリック、
とっても嬉しいです ≧(´▽`)≦
色彩・コミュニケーショントレーナー
の山田奈生子です
もうすぐクリスマス
その一週間後は大みそか
あっという間に過ぎてしまいそうです
今を大事に
出来ることはすましておきたい今日この頃
さて
労働安全衛生法に基づく「ストレスチェック制度」が、
平成27年12月1日に施行されました。
ご存知の方も多いと思います
「ストレスチェック」とは、
ストレスに関する質問票(選択回答)に労働者が記入し、
それを集計・分析することで、
自分のストレスがどのような状態にあるのか
を調べる簡単な検査です。
労働安全衛生法」という法律が改正されて、
労働者50人以上いる事業所では、
2015年12月から、
毎年1回、この検査を全ての労働者に対して実施することが
義務付けられました。
※契約期間が1年未満の労働者や、
短時間労働者は義務の対象外です。
私は以前勤めていた会社で
メンタルヘルスチェックを受けたことがあります
質問には結構真剣に答えてしまうものです
本来と今の状況の自分が
比較できるグラフになって
結果が返ってきました
本来よりも頑張っている部分と
あれ?下回っている…部分が
一目瞭然!
みんなで見せ合いっこをしたりして
楽しめました
自分で気づかない部分や
気づいているけど見過ごしている部分
大丈夫と思っているけど
実は疲弊している部分
自分のことってわかっているようで
わかっていなかったりすることってありませんか?
カウンセリングでは
気持ちを言葉にすることで
自分を振り返ることができます
もし人に話すまでではないけれど
なんか疲れているかも…と感じたら
メンタルヘルスの
セルフチェックがお手軽です
ネット上にいくつか
見つけました
@メンタルヘルス
「元気な状態で特に問題はない」
という結果なら
そうか
とホッとできますし
質問を読んで
イライラしていた原因に
気づくこともあるかもしれません
ンンン…
と思った軽いうちに
アプローチをして
自分のリラックス方法で発散する!
そのためには
まず
その疲れに
気づく「!」ことが大切です
今年のストレスは
今年のうちに♪
ポイントです
☭カラークルーズHP↓
詳しくは こちらから.・♪°
「気持ちが楽になった」と
おかげさまでご好評をいただいております
心よりお待ちしております
にほんブログ村
ポンと1クリック、ありがとうございます。嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。