こんにちは。
゚・:,。☆ご訪問いただき、ありがとうございます。


いつもたくさんのペタ、いいね!、ポンと1クリック、
とっても嬉しいです。≧(´▽`)≦


色彩・コミュニケーショントレーナー
の山田奈生子です。


夕方から寒かったですね。

いかがお過ごしですか?



私は、

カラークルーズでお話を伺っていますが、


「転職をしたことがないので、

一度は転職をしてみたい!それは今か?」


というお気持ちを、

お話してくださった方がいらっしゃいました。


もっと広い世界を見てみた方がいいんじゃないか…と。



自分にはどんな仕事が向いているんだろう?

ほんとうは、違う仕事もやってみたい!


と思うことってありませんか?



お仕事には、

適職とよばれるものがあります。


私はどっちかといえば、そっちの方が得意なんだけど…


と自分の向き不向きもあるのがわかりますよね。



適職を判断するのに、

”価値観として重んじている順にチェックをつける”

アセスメントがあります。


「エニアグラム」がベースになっています。


あてはまるものにチェックをし、

最終的にチェック数の多いものが、

適職傾向にあると判断します。


たとえば、

”価値観からみた9つのタイプ” 


   価値観キーワード           職業志向性

     ↓ ↓ ↓              ↓ ↓ ↓

A 理想主義   【改革する人】 法律・会計業務など

B 人間関係重視【助ける人】  営業・営業アシスタント、サービス業など

C 成功願望   【達成する人】 新規事業向け独立など

D 自己表現   【個性的な人】 フリーランスで自分のペースで仕事をすることを好む

E 知識・客観性 【観察する人】 研究者、学者、弁護士、外科医、シンクタンク勤務者など

F 組織への忠誠【忠実な人】   組織の一員として役割分担がはっきりしている仕事など

G チャレンジ   【熱中する人】 忙しく動き回りながら、アイデアを出す仕事など

H 権力指向   【挑戦する人】 政治家、経営者、起業家など

I 受容性     【平和主義者】 安定・定例化した仕事、サポート業務など


もし今就いているお仕事が、

自分の価値観と合っていたり、

結構嫌いじゃないかも、

と感じるようなら、


続けた方がいいと思います。


もしくはそれ以上に、

ほんとうに好きなことを仕事にしたい!


と感じたら、転職のタイミングなのかもしれません。


選択は、

自分の価値観を持ってします。


22


私は、


出会った仕事に適職の部分を見つけ、

天職とするような覚悟をもって頑張っている


お話をお伺いしていると、


キュンとなります。


自分が好きでやっている仕事、

という感覚。


そこまで意識されていなくても、


言われてみれば、

結構好きかなぁで十分。


ステキな生き方です。音譜




カラークルーズHP↓詳しくは こちらから.・♪°
HP

おかげさまで、

「気持ちが楽になった」とご好評をいただいております。

お待ちしております。



にほんブログ村
アップポンと1クリック、ありがとうございます。
嬉しいです。


最後までお読みいただきありがとうございます。
ペタしてね 読者登録してね