こんにちは。
゚・:,。☆ご訪問いただき、ありがとうございます。


色彩・コミュニケーショントレーナー
の山田奈生子です。


今、私が面白いな♪とはまっているもの。

それは、

エニアグラムです。

ご存知の方も多いと思います。


9つの性格  鈴木秀子著 Amazon

***************************


二千年以上の歴史をもつ非常に神秘的な人間学だ。


エニアグラムでは、「人間には九種類の本質があり、

すべての人間には、そのうちの一つをもって生まれてくる」
というのが公理だ。

しかも男女がほぼ半分ずつの比率で生まれてくるのと同様に、

世界中のどの地域でも、各タイプの本質をもった人間の数は、

九等分の比率であると想定している。安易な分類を好まない

人々にとっては、これもまた非科学的な決めつけに

感じるだろう。                 ~本文より~


*****************************


人から分類されるのって、

ちょっと困ることないですか?


たとえば血液型で、

私はB型ですが、


今まで、

「O型かと思った。B型にみえない」とか

「話しやすいB型だね」とか

言われたりしてきました (^▽^;)


ちなみに、O型の人にはO型ではない、と言われました。


笑い話ですが、

逆に、B型っぽい!と言われると、

これまでの経験からあまりいい意味にとれなかったりします…


血液型や、生年月日や、

兄弟構成や、男性か女性かなど、

いろいろな分類がありますよね。


分類されて見られることには抵抗があったりしますが、

自分がどんな人なのか?には興味があり、

たとえば血液型から導きだそうとしてみたりしませんか?


導き出された結果に、

確かにそういう部分はある、かも。でも、


自分の全部ではないように感じたります。


合っているところもあれば、

違っているところもある。

ま、そんなもんだろう…というかんじで終了します。f^_^;



カウンセラーをまなぶ過程で、

たくさんのアセスメントを受ける機会がありましたが、


そして結局、自分はどんな人はてなマークという疑問が残りました。


ま、あんまり深く追求せず、

そういう部分もあれば、こういう部分もある、

それでいいじゃないか、というところでおさまっていたのです。


でも、

エニアグラムのワークショップに参加して一ヶ月。


自分のタイプがわかりましたひらめき電球

ストレスを受けたとき、向かいやすい(なりやすい)タイプがわかりました。

あえて向かった(意識した)方がいいタイプがわかりました。


スッキリしました。


分類されるのではなく、

エニアグラムのめざしている、


自分のタイプの扉をあけて一歩踏み出す、

本当の可能性を伸ばすためのバランスを回復させる、


ということに、

今、とても興味があります。


よい週末をお過ごしくださいませ。(‐^▽^‐)



ベルカラーワークのご案内は、こちらから.・♪゜ &お問い合わせは、こちらから.・♪°

おかげさまで「気持ちが楽になった」とご好評をいただいております。来てねベル



にほんブログ村

アップポンと1クリック、ありがとうございます。

嬉しいです。


最後までお読みいただきありがとうございます。
ペタしてね 読者登録してね