こんにちは。

゚・:,。☆ご訪問いただき、ありがとうございます。


マイカラーアドバイザーの山田奈生子です。


今日は暑かったですね。
明け方、暑くて暑くてあせる目が覚めてしまい、

残念。(T▽T;)


涼しく快適に眠りたいものです宝石ブルー


さて、

TEDカンファレンスからご紹介です。

信頼関係について。


すでにご存知の方も多いかと思います。


エイブラハム・バルギーズ(Abraham Verghese)
「医師の持つ力」 A doctor's touch


マイカラーを楽しむ 笑顔になる旅 ♥ カラークルーズ-バルギーズ TED


エイブラハム・バルギーズは、


医師と患者の信頼関係は、
医師の手による診察が行なわれたかどうかに関わってくる、という。


それは、

医師と患者の間で行なわれる、大切な儀式。

パソコンの画面の前で医師が議論した結果を

伝えるだけでは、患者に伝わらないこと。


~儀式の内容~

percuss 打診する/ palpate 触診する/ Listen 聴診する


━━‥…━‥…━‥…━‥…━‥…━‥━‥…━‥…━‥…━

~引用~


誰にも言えないようなことを、打ち明け、
その上、服を脱いで、
体を触ってもらう。


これは極めて重要な儀式です。


それを中途半端にして、
患者の服を脱がさずに、

ざっと診て終わり、


それでは、
患者との信頼関係が築けません。

                    マイカラーを楽しむ 笑顔になる旅 ♥ カラークルーズ-↑
                   

著書『MY OWN COUNTRY』の一説

末期エイズ患者とのやりとりから悟った
医師としての心情です。


我々はこの儀式が医師にも患者にも、
必要だということを忘れている。


そこにメッセージがあることを、忘れている。

昔は、私もよく理解せずにやっていたのだが、
今ならよくわかる。


”ずっとサポートするよ”というメッセージなのだと。


”見放したりしない、最後まで、そばにいるよ”


━━‥…━‥…━‥…━‥…━‥…━‥━‥…━‥…━‥…━


私も春に入院したときに、

感じました。


検査結果から先生方が話し合われて、

私の症状と今後の処置の仕方を教えてくださると、

それが、今一番いい方法なんだな、

と思いました。


でもそれだけじゃ、ちょっと不安。汗


毎日の回診で行なわれる触診により、

ちょっと安心。


でもそれだけじゃ、まだ不安。汗


こちらの不安な気持ちを聞いてくれて、

ちゃんと応えてくれると、

やっと、安心できました。ラブラブ



信頼関係は大切です。


それは、医療の現場だけでなく、

日常生活のそこここに必要な、ものだと思います。


全部がぜ~んぶ、ふか~いものではなくて、

プチ信頼関係、

その場だけのその作業をするだけの信頼関係みたいな、

ライトなものにもつながるような気がします。



不安定な気持ちの上に、

いろいろなものを積み重ねようとしても、

何も安定しないんです。


相手に対して、

自分自身に対して、

これでいいのかな はてなマークほんとう はてなマークと、

疑う気持ちばっかりになってしまいます…


日常生活の小さな、小さなことから、

お互いの意向がちょうどマッチして行なえると、ストレスは減ります。


また、

相手の心づかいが感じられると、

嬉しくて、感謝しちゃったりしませんか はてなマーク



医師と患者の間だけではなく、


相手あってのことは、
す・べ・て、


相手がどんな状況で、どんな気持ちで、
どうしたいかを思いやって行動する。

そして自分の気持ちを伝える。


それがなかなか難しいんですけど、あせる

やはり気持ちの占める部分は大きいですよね。ニコニコ


”ずっとサポートするよ”


”見放したりしない、最後まで、そばにいるよ”


力強い言葉です。アップ

信頼していいよと応える気持ちですね。





ベルカラーワークのご案内は、こちらから.・♪゜ &お問い合わせは、こちらから.・♪°

おかげさまで「気持ちが楽になった」とご好評をいただいております。来てねベル



にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ
にほんブログ村

アップポンと1クリック、ありがとうございます。

嬉しいです。


最後までお読みいただきありがとうございます。

ペタしてね 読者登録してね