仮面を脱いだ本当の自分に目覚める!
アウェイクニング・ナビゲーターの
さとうゆうこです。
「こんなふうになりたい」とか
「〇〇を達成したい」と思っているのに
なかなか前に進めない
ということはありますか?
実は、そういう方がよく使っている
キーワードがあります。
それは、
「なんで?」「なぜ?」
英語で言うと「Why」ですね。
実は、脳には2つの役割があって
前の脳と、後ろの脳では違うことをしています。
「なんで?」「なぜ?」
は後ろの脳を使います。
後ろの脳は、
過去に体験したことを記憶していて
その時と同じようなことがあると
もうそんな嫌な目に合わないよう
生き残るために
危険を回避してくれるのです。
でも、その時に
ストレスホルモンも分泌されるので
せっかくあなたが
より良くなろうと努力しても
ポジティブな考え方は
できなくなってしまう
のだそうです。
なので、ぐるぐる思考の
うずにはまってしまいます。
だから、成果を出したいと思って
そのための改善策を考えるときに
「なんでできないんだろう?」
「なんで上司は、わかってくれないんだろう?」
「なんで成果がでないんだろう?」と
「なぜ?」とか「なんで?」という質問をすると
後ろ向きな考えになって、
やる気もなくなってきます。
車に例えるなら、
バックギアに入れてしまったようなもの。
それで、前進はできません。
では、前に進むために、
どうすればいいか?
それは、前の脳に
働いてもらえばいいのです。
前の脳は、
未来につながる創造的で
自由な発想をするのがシゴト。
前の脳に働いてもらうための
キーワードは、
「なに」です。
「この問題は何を教えてくれているのか?」
「他に何ができるのか?」
そうすると、
自由な発想が広がり
前に進むための答えに気付くでしょう。
何か考えるときは、ぜひ
「なにを教えてくれているの?」
「なにができるの?」
と質問してみてくださいね。
***********
何で?といつも考えている方は
ご登録を