仮面を脱いだ本当の自分に目覚める!
アウェイクニング・ナビゲーターの

さとうゆうこです。

                                 
呼吸を意識したことがありますか?


1分間に何回呼吸をしているでしょう?

是非数えてみてくださいね。


1分間に15回以上呼吸をしている人は
ストレス過多だと言われています。


ストレス過多だと、呼吸が浅く早くなります。

ストレスがある時は、
運動をしたあとのように
呼吸が早くなるのです。


そうすると、酸素が少ないので
脳に酸素が少ししか回らず
冷静な判断ができません。


交感神経が優位になり
戦闘モードなので
体は緊張し、内臓はうまく働けず
心身ともに休まりません。


疲れが取れず、免疫力も下がるので
風邪をひきやすかったり
だるくなります。


内臓の働きが弱まると
便秘になったり
お肌が荒れたりす
るわけです。


呼吸は生きている限り
無意識でもしているので
あまり気にしていないかもしれませんが


このストレスが多い社会で
無意識に呼吸をしていると
浅い呼吸のため
知らず知らずのうちに
不調になっているわけです。


あれこれスキルを身に着けたり
エステに行ったり
セラピーに行く前に
ご自分でできること。


呼吸を整える。

ゆっくり体の中のいらないものを
吐きだすつもりで
口か鼻から吐きだし

吐き切ったら鼻から吸います。

緩めると自然と吸えます。


病気だと、このゆっくり吐いて吸って
ということができません。


その時は、無理をしない程度に
やっていくうちに
だんだんできるようになってきます。



普段からゆっくり呼吸ができるようになるまで
意識してやってみてください。


ゆっくり呼吸ができると
体は元気で若々しく調子が良くなり

心も穏やかで、幸せを実感できます。


という字は自らの心と書きます。



呼吸を意識することは
自分の心を意識すること。



呼吸がコントロールできれば
自分の心もコントロールできる
ということです。


是非、身に着けてくださいね。