仮面を脱いだ本当の自分に目覚める!
アウェイクニング・ナビゲーターの
さとうゆうこです。


最近、

記憶力が落ちたとか
なかなか覚えられない

と思うことはありませんか?


30代でも「もう歳だから…」と
おっしゃる人がいます。


年を取ると記憶力が衰えると
思われているかもしれませんが

実は、年齢のせいではないのです。


脳の神経細胞は、
年齢とともに減っていきますが
記憶と学習にかかわる
「海馬」という部分では

神経細胞を増やすことができるのです。


タクシードライバーの方は
ベテランほど、普通の人より
海馬が発達しているそうです。


頭の中に地図が入っていて
時間による混み具合や通行止めなど
を考え、最短ルートを瞬時に判断し

中には楽しい会話まで盛り込んで
頭をフル稼働させているからです。


仕事でも趣味でも
どんどん頭を使うと
学習能力や記憶力はアップするのです。


では、なぜ衰えるか?


ひとつは、ストレス


強いストレスが続くと
脳細胞を攻撃する物質が出て
真っ先に海馬が攻撃されるのだそうです。


そして、新しい情報を
受け入れられなくなってしまいます。


他にも、

年とともに記憶力は衰える
という思い込み


物事への関心の無さ


覚えられない、できないという
マイナスの自己暗示

ますます能力を低下させてしまいます。


仕事をイヤイヤやっていると
よけい能力が衰えていく
わけですね。


ちょっと衰えてきたかなと思う場合は

リラックスすることと


楽しい趣味から始めてみたら
いかがでしょうか(*^▽^*)


↓↓1週間で心が軽くなるとご好評いただいてます↓↓

<<無料メルマガ登録はこちら>>
まちがった頑張りにサヨウナラ!
『幸せな未来を創る7日間無料メール講座』付き♪