2009年9月
薬を止めたせいか、足が痛くなってきた。
足の指の付け根とか、足の裏とか・・・
歩くのもやっと、ペンギン歩き。
クッションのきいたべた靴しか履けない・・・
9月に病院に行ったとき
「前からそんな歩き方だっけ?」
と先生に言われた。
病院に来たら、血液検査をして、その結果をみて、肺の音を聞いて(副作用が無いか確かめるため)終わり。
待つのは3時間くらいで診察は2~3分。
「ここが痛い」とか言っても流された。
まぁ、痛い人ばかり来てるから、先生もいちいち聞いてられないのかな?
前に「毎月診てもらいたい。」と言ったら、「あなたはそんなに悪くないから、2ヵ月か1ヵ月半に一度でいい。」
と言われた。
人気の先生らしく、全国から患者さんがやってくる。
本人はリウマチ専門じゃなくて、筋繊維痛症(膠原病の一種)が専門だとおっしゃってたけど。
「僕も忙しいんだよ。遠くから来た人はせっかく来たからちゃんと診てくれ。というし、近所の人は、遠くの人ばかり診ないで、近所の人をちゃんと診てくれ、と言うし・・・」
と私に言われても・・・という感じだったが、「先生も大変なんだな」と思った。
そうこうしているうちに、私の症状は悪くなり、手首は動かないし、歩くのもやっとになってしまった。
(薬も止めたから、好転反応でしかたない。覚悟していたからいいんだけど・・・薬飲んでいても手首はどんどん動かなくなったし。)
「これなら障害者認定おりるかもしれないな。」ということで、10月に認定検査を受けることになった。