「1/4の奇跡~本当のことだから~」 を観てきました。



“ひとりひとりが、とっても大切な存在なんだ”


“ありのままの私たちで、大丈夫なんだ”



ということを、描き出していくドキュメンタリー映画です。



養護学校教員の山元加津子先生(かっこちゃん)は、障害を持った子供たちから「本当のこと」を学びます。


昔、ペルーでは、障害を持って生まれた人は、特別な使命をもった尊い存在だとあがめられたそうです。


かっこちゃんは日々子供たちに接するうちに、子供たちの素晴らしい才能に気付きます。


そして、


「どうして走るのが遅いとか速いとかは問題にしないのに、心のことは同じように考えないんだろう?」


「なんですぐカッとなるのはいけないことなんだろう・・・」


すべてのことやものは必要があって存在していること、みんなが違っていていい。



そして一人一人が大切で、かけがえのない”いのち”であり、それを生かす大きな力の存在がある・・・



詳細は公式ホームページをご覧ください。

「1/4の奇跡~本当のことだから~」





この映画を観て・・・


私はリウマチになったおかげで幸せになりました。


自分の障害や性格をまるごと受け入れた(好きになった)時、まわりの人も好きになりました。


「ある」ことに感謝が湧いてきて、いつでも幸せを感じるようになりました。



でも、雪絵ちゃん のように「私に生まれて大成功!!」と言えるだろうか?


自分の目が見えなくなったら目に、足が動かなくなったら足に「ありがとう。」と言えるだろうか?


まだ、丸ごと愛せていない自分がいるなぁと思いました。


「好き」だけど「大好き」ではなかったかな。



入江監督 がおっしゃるように


みんなが自分のことを大好きになれば、ただ存在することに無条件に感謝があふれ、宇宙に感謝の量が増えるんだと思います。

多くの方に観ていただきたいので、お近くで上映会があれば是非行ってみてください音譜


開催予定