【10品目除去アレルギー対応食 ホテル日航アリビラステイ3・4日間 〜家族みんなで同じ食事〜】

モニターとして参加してきました。
 
 
 
 
 
 
 
こんにちはニコニコ
アレルギーナビゲーターの細川真奈ですラブラブ
 
 
 
さて、沖縄旅行の準備編!
 
 
まずはJALパックツアーの申し込みから流れ星
 
お申込みは、Webから簡単にご予約頂けます。
(わたしはスケジュールがギリギリ&家のプリンターが壊れていたこともあり、電話で確認→「アレルギー症状確認書(提出書類)を郵送で送って頂き→FAX送信しました)
 
その後、旅行代理店の方と電話やHP内のメッセージボード内で何度かやり取りをします。
 
そして、旅行代金の決済をして予約の完了となります。
 
 
 
 
 
 
ご予約の流れはHPにも載っていますが、
(HPはコチラ
画像でも載せておきます。

 

 
飛行機の予約やホテルの宿泊はもちろん、
レンタカーの手配やアレルギー対応の食事まで
Web内で完結してしまうだなんて
す、凄すぎませんか!?キラキラ
 
 
もちろん、心配なこと、不安なことがあれば
直接電話で確認できますのでご安心ください照れラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さてさて、
今回の沖縄旅行前にテレビのニュースで
「麻疹が大流行!」していると発見キョロキョロ!!
 
 
実はわたし、まだ麻疹はもちろん、水ぼうそうやおたふくにもまだかかったことがなく…
これは大変アセアセ
ということで、
すぐさま家の近所にあるかかりつけの内科医院へ病院
 
 
ところが、
こちらの内科の先生、
わたしが赤ちゃんの頃から診てもらっていた
おじいちゃん先生から息子さんに代わってから
これまた時代なのか、
アレルギーにとても敏感に反応を示されていて…
 
今回も麻疹のワクチンを打つのに
「アレルギーが心配だから、普段通っているアレルギーの方の病院へ行った方が良いと思いますよ。」
と…びっくり
 
 
 
 
 
ということで、
これまた赤ちゃんの頃からお世話になっている
千葉クリニックの千葉先生のところで
お願いしてきました病院
 
 
 
麻疹の予防接種には、
卵の成分が含まれているそうで
まずはパッチテストから。
 
 
このパッチテストが痛いのなんの…えーん
看護師さんから
「パッチテストだけは痛いのよ〜。頑張ってね!」
と言われて、
またまたぁ〜チューと油断していたら
久々に痛かった…えーんえーん

 

 

 

15分置いて反応を診ます。

 
 
15分後
腫れの様子を診て先生が判断するようなのですが、
これはOKとのこと。
 
 
本番は先生が腕の上あたりに注射するよですが、
これは痛くなく終わりました照れアセアセ
 
 
 
 
 
そしてお会計。
予防接種は区外だと保険適用外になるんですよね。
…ということで1万円のお会計でしたお札アセアセ
 
「区内だったら保険適用できるんだけどねぇショボーン
と声をかけて下さる優しい主治医の先生です。
 
 
アレルギーっ子はお金がかかる。
仕方ないことなのですが…ショボーン
 
 
 
 
 
 
 
それから、
今あるエピペンの期限がちょうど6月までだったので
エピペンと…
 
 
何か気になるアレルギー症状が出てしまった時に
飲んでいる、緊急用のお薬も。
(わたしは普段、1回の分ずつサランラップに小分け包装してお財布に入れて持ち歩いています)
 
 
 
それからそれから、
大学時代から旅行へ行く時には必ず持っている
「茎工房」さんのクッキーたち。
 
 
卵・乳製品不使用のクッキーは
昔から色々なメーカーさんから出ていますが、
なぜ茎工房さんのクッキーなのかと言いますと
 
 
 
まず、美味しい!!
 
そして、カロリーが高い!!
 
 
1袋500キロカロリー近くあるのです。
 
旅行先で1食食べられなかった時、
(とくに友達と行く旅行の朝ごはんにありがち)
このクッキー1袋食べると
飽きない上に腹もちが良いので
わたしは昔から重宝させて頂いていますキラキラ
 
旅行中に食べなかったとしても
帰ってから家でちょこちょこ美味しく頂いてますラブラブ
 
 
 
原材料はコチラ
 
 
 
他にも色々な味の種類があるので
良ければ見てみてくださいニコニコルンルン
 
ちなみにわたしはいつも、
「ナチュラルハウス」さんで購入していますキラキラ
 
 
 
 
 
 
今回は旅行の直前に
こちらのガイドブックを購入して行ったのですが、

 
 
 
旅行中にネットで調べていたら
こんな素晴らしいガイドブックが出ているみたいですニコニコルンルン
 
ネット購入はコチラから。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アレルギーナビゲーター 細川真奈
ハートオフィシャルホームページはコチラ
ピンクハートインスタグラムはコチラ
ハートtwitterはコチラ
ピンクハート食物アレルギーが発覚してからこれまでの実体験についてのコラムはコチラ