おはようございますキラキラ
昨日は大雨でしたが、今日はお天気良くなるみたいで良かったですニコニコルンルン




クリスマス頃から外食続きで、
暴飲暴食している自分にそろそろストップをかけないと…アセアセ
さすがに危険信号(太ってきた…)が出てきたので自炊生活を始めます。



昨夜のおうちごはんは…ラブラブ

{F6E403A4-F355-46D7-BAFC-0FCE6C3BB71E}

*鶏肉の照り焼き
*もやしのナムル
*ピリ辛こんにゃく
*蛸と大葉の柚子胡椒ポン酢和え
*めかぶのお味噌汁


焼鳥屋さんで食べた、めかぶのお味噌汁が美味しくて大ヒット!!
元々お味噌汁Loverなわたしですが
めかぶといい、なめこといい、ぬるっとしたお味噌汁が特に好きみたいですピンクハート




頂いたりんごがあったのを思い出してデザートも作ったのですが、こちらが大ヒットラブラブラブ

{BE00949A-36BF-4F9F-8EF9-25833523BA20}

りんご焼きりんごりんご
brownsugar1stのココナッツオイルでりんごを焼いて、そこに豆乳アイスSoyを乗せてシナモンをパラパラっと。
インスタフォロワーさんの投稿で知った、カルディで売ってるクリングリー のラクトースフリーチョコレートを添えたら完成!


焼きりんごはお砂糖など一切使用していないのに甘くて美味しいのラブラブ
そのまま食べても美味しいですが、ちょこっとアレンジするだけでスペシャルデザートに早変わりキラキラキラキラ


ちなみにわたしはナッツアレルギーですが、くるみとココナッツに関しては食べられます。

但し、ココナッツに関しては流行りにのってボディオイル代わりにしてみたら肌が真っ赤っかのカユカユになってしまってから少量たまに食べるのみにしています。





クリングリーのラクトースフリーチョコレートのパッケージはこちらキラキラ
{D9F74A82-7472-4BE1-B370-3E6E7536FAC4}

原材料表示の下に
『※本品製品工場では乳、オレンジ、バナナ、くるみ、カシューナッツを含む製品を製造しています。』
の注意書きがあります。
{6B56A2A5-7A43-47BF-A28F-6AC58DAB0FC2}

乳製品を使用していないチョコレートを見つけては色々試して来ましたが、
中には少し食べただけで喉にイガイガした違和感を感じる商品もありましたアセアセ
(そういった商品に関してはSNSでご紹介していません。)

成分には入っていないのになんでだろう…?
と考えていた時に、とあるニュースで流れていた内容に納得!!

その内容とは…
『原材料にナッツが使われていなくても、製造過程でナッツの成分が混入してしまうことがあるそう。
それは製造ラインでは、しばしば機械を洗浄して違う製品を作ることがあり、前の製品で使われたナッツ油が充分に洗い落とせてない場合があるからなのだそうです。』

家庭の食器洗いでも油を洗い流すのは大変ですよねアセアセ




ですから、原材料の中に乳製品やナッツを使用していないチョコレートでも同じ製造ラインでナッツを使用している場合は喉がイガイガしてしまう場合があるんだな〜と、謎が解けたのです!

でもわたしの場合は喉がイガイガする程度で、食べるのをやめれば良いくらいなので、今は体調も良いしキラキラ
と思い、チャレンジしてみました。

少量ずつ試した結果、喉のイガイガも全くなく美味しく食べられました爆笑ラブラブ





アレルギーは十人十色。
わたしと同じナッツアレルギーの人でも同じように食べられ場合もあれば、食べられない場合もあると思います。

自分のことは自分が1番よくわかるはず。

よくよく観察して、自分に合う『食物アレルギーとの向き合い方』ができるようになるといいですねニコニコラブラブ
わたしも日々、観察中ですキラキラキラキラ






星アレルギーっ子&アレルギーっ子ママのための「おしゃべり会」星
1月の開催日程はコチラ

{E4EBF889-102A-4614-A2EA-2CF22D13D67B}


アレルギーナビゲーター 細川真奈
ピンクハートインスタグラムはコチラ
ハートtwitter @manahosokawa
ピンクハート食物アレルギーが発覚してからこれまでの実体験についてのコラムはコチラ