こんにちは。
アレルギーナビゲーターの細川真奈です。


こちらのニュース、
ご覧になった方はいらっしゃいますでしょうか?

{98E4FADB-9CA6-49DB-B3F5-2DB6795B4427}


ニュースはコチラからも見られます。




食物アレルギーもちである私からしたら何とも言えず、ただただ胸が締め付けられるような思いのするニュースでした…ショボーン

それと同時に大事にここまで育ててくれた両親や家族、周りの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。






わたしはまだ経験した事がありませんが、
育児はただでさえ大変な思いをしたり、投げ出したくなってしまうこともあると思います。

それがましてや生まれた子供が食物アレルギーだったら?
育児ノイローゼになってしまうお母様もいらっしゃると思います。

普通の子育ての悩みはママ友とできるかも知れません。
自分の母親に相談することもできるかも知れません。

同じ境遇の方通しがもっと話し合って、
もっと情報交換し合って、
ママや当事者の気持ちが少しでも軽くなり、
happyに過ごせるよう、
そういった集まって話せる機会を沢山作っていきたいと今回の事件を機に更に決心しました!!

食事の時間は恐怖の時間ではありません。
苦痛の時間でもありません。

「美味しいって幸せラブラブ
このフレーズが思わずポロっと口から出てきちゃうくらい、美味しく楽しい食卓時間が増えますように…キラキラ



わたしは医者でも療法家でもないので、
食物アレルギーを治すことはできません。
ただ、わたしの体験談を話すことはいくらでもしたいと思っています。
どんな質問にもお答えします。

幼児の時は、小麦・大豆・そしてお米すらもアレルギーのため除去食を行なっていました。
今は食べられものもだいぶ増えましたし、
何よりこの生活に慣れました!笑
毎日がとーーーっても幸せですラブラブ

たまにアレルギーのお子様をもつお母様の投稿の中で、
「わたしのせいでこんな事になってしまって自分を責めてしまいます。。」
といった内容を見かけることがありますが、
きっとお子様はお母様が思うほどマイナスに考えていないと思います。
どうか沢山たくさんhappyな愛を降り注いであげてくださいラブラブ




今回の事件について、
お母様のお気持ちも、お子様のお気持ちも、
お察し致します。






アレルギーナビゲーター 細川真奈
ピンクハートインスタグラムはコチラ
ハートtwitter @manahosokawa
ピンクハート食物アレルギーが発覚してからこれまでの実体験についてのコラムはコチラ
ハート美容と健康、身体のしくみについておしゃべりしながらのお食事会「アレキラ会」FBページはコチラ
※FBをされていない方はhosokawamn@gmail.com宛にご連絡ください。詳細お送りいたします。