こんばんは流れ星
先日、セブンーイレブンで起きた表記ミスの事故はご存知ですか?
セブンーイレブン 表記ミス サラダ自主回収 24万個(こちらから記事をご確認ください。)

{7B4FEBFC-EBD9-47AD-B771-C8720260F114}






要は「バジルソースで食べる緑の生パスタサラダ」にアレルギー表記の「卵」が抜けていたというニュースです。


食物アレルギーで、しかも卵アレルギーのあるわたしからしたら恐ろしいニュースです。

もし購入していたら?
もし食べていたら?

救急車で運ばれていたに違いありません。







でも、ふと思ったのです。
(ここからはあくまでもわたしの一意見ですが…)

わたしはそもそもコンビニでお弁当を買うことがほとんどありません。
なぜなら、おにぎりですら「原材料の一部に◯◯(アレルギー物質)を含む」と記載されていることが多いからです。

中の具が何であってもです。
梅干しのおにぎりでも鮭のおにぎりであってもです。


おにぎりが何で出来ているか知っている人がほとんどかと思いますが、家庭で梅干しおにぎりを作るときに卵を少しでも入れることなんてないと思います。

どんな理由で入っているのかは分かりませんが、そんなこともあってコンビニのお弁当はよっぽどでない限り買うことはありません。




そんな中、
バジルソース…通常ならナッツや乳製品が使われていることがほとんど。
生パスタ…通常なら卵が使われていることがほとんど。
といった商品を原材料にアレルギー表記がないからと言って買う可能性は低いと思います。


そんなこと言ったら、外食したり新しく食べられる商品を紹介していることと矛盾してしまうかも知れませんが、もうこれは31年間食物アレルギーと付き合ってきた「わたしだから分かる勘」のようなものです。


結局は自分の身体は自分で守るしかないのです。







このニュースを見て感じることがあったのでアップしました。

考え方や捉え方は人それぞれかと思います。
正しいも間違ってるもありません。

ただ、この記事を見てわたしみたいな考えもあるんだな〜とサラッと目を通して頂けたら幸いですキラキラ



明日も素敵な1日でありますように…ピンクハート
おやすみなさいニコニコラブラブ






アレルギーナビゲーター 細川真奈
ピンクハートインスタグラムはコチラ
ハートtwitter @manahosokawa
ピンクハート食物アレルギーが発覚してからこれまでの実体験についてのコラムはコチラ
ハート美容と健康、身体のしくみについておしゃべりしながらのお食事会「アレキラ会」FBページはコチラ
※FBをされていない方はhosokawamn@gmail.com宛にご連絡ください。詳細お送りいたします。