アレルギーナビゲーターとしての活動を
東京女子を応援する情報マガジンkomachiに掲載して頂いております

厚生労働省の報告によると、、全人口の1~2%(乳児に限定すると約10%)の方々が何らかの食物アレルギーを持っているものと考えられているのだそう。
また、2014年度文部科学省による全国の公立小・中・高を対象としたアレルギー調査。
調査結果は45万人の食物アレルギーの学生が存在し、それは6年前に比べて1.7倍に増加したという結果が出ています。
増えていくアレルギー人口。
わたし自身が食物アレルギーだからこそ、伝えられること。
そして共感できること。
「自分の身は自分で守るしかない」
という意識。
そして何よりも「美味しいって幸せ♡」と感じられる喜び。
アレルギーの人でも楽しく・HAPPYに過ごせる環境を作っていきたいと思っています
頑張るぞー

東京女子を応援する情報マガジンkomachiに掲載して頂いております


厚生労働省の報告によると、、全人口の1~2%(乳児に限定すると約10%)の方々が何らかの食物アレルギーを持っているものと考えられているのだそう。
また、2014年度文部科学省による全国の公立小・中・高を対象としたアレルギー調査。
調査結果は45万人の食物アレルギーの学生が存在し、それは6年前に比べて1.7倍に増加したという結果が出ています。
増えていくアレルギー人口。
わたし自身が食物アレルギーだからこそ、伝えられること。
そして共感できること。
「自分の身は自分で守るしかない」
という意識。
そして何よりも「美味しいって幸せ♡」と感じられる喜び。
アレルギーの人でも楽しく・HAPPYに過ごせる環境を作っていきたいと思っています

頑張るぞー

