以前までは烏龍茶が大大だいすきで、1日2リットル飲んでいましたが
最近は専ら常温のお水か白湯生活になりました
酵素栄養学においても、水は「第8の栄養素」と言われるほど重要なもの。
更に、「老化は乾燥のプロセス」といわれ、年齢を重ねると体の水分量は低下します。
良いお水を意識的に飲む習慣をつけ、体内の水分不足や滞りを防ぐのが大事です。
最近は、色々なメーカーのお水を飲むのがマイブームなわたし
先日新しく仲間入りしたのは、FAST PRO WATER

こちらは、「ミネラル超微粒子吸着・活性水素理論」に着目し開発された、
酵素ファスティングダイエット専用のお水。
富士山麓のウォーター・プロントで特許技術を駆使した加水処理を行い、
水本来のおいしさや溶存酵素を守る「非加熱無菌常温充鎮」を採用。
高い界面活性力・酵素活性力・アクアポリン透過性において秀された分析値を有する
”高付加価値水”として毎日の飲料水としてはもちろん、
酵素ファスティングや、エステの施術効率をサポートしてくれるのだそう。
最近ジュースクレンズを始めたばかりだったので、
次回1dayをする際に飲む水は、FAST PROにしようと今から楽しみです

ちなみに飲み口はさらっと柔らかい感じかな?
ハワイウォーターは純度99.9%。
25年もの歳月をかけてろ過された、ハワイ生まれのピュアウォーター。
地球上で一番綺麗な水と言われているハワイの地下水を原水として、
TOELL U.S.A. ハワイ モアナルア工場にて、
無人・無菌室・オールロボットの最新鋭設備で超軟水に仕上げたピュアウォーターです。
(※公式サイトより引用)
よく「人間の体内は60%が水でできている」とか聞きます
そう考えたら、身体の中にお水を取り入れた方が良いのはもちろん、取りいれるお水は綺麗なものが良いですよね
新しい水は体の中を循環しながら次の新しい水と入れ替わり、
約1ヶ月をかけて完全に体外に排泄されるといわれています。
何事も継続が大事
すぐに結果が出ないからと言ってやめるのではなく、
自分の無理ない程度でまず3週間、続けてみましょ
ちなみにわたしは、お茶生活からお水生活に変えて約1ヶ月。
こんな変化を感じています

・お肌の乾燥が以前より気にならなくなってきた
・トイレに行く回数が増えた
更に続けてこれからの変化が楽しみです
アレルギーナビゲーター 細川真奈
ダイヤモンドブログはコチラ
インスタグラムはコチラ
最近は専ら常温のお水か白湯生活になりました

酵素栄養学においても、水は「第8の栄養素」と言われるほど重要なもの。
更に、「老化は乾燥のプロセス」といわれ、年齢を重ねると体の水分量は低下します。
良いお水を意識的に飲む習慣をつけ、体内の水分不足や滞りを防ぐのが大事です。
最近は、色々なメーカーのお水を飲むのがマイブームなわたし

先日新しく仲間入りしたのは、FAST PRO WATER


こちらは、「ミネラル超微粒子吸着・活性水素理論」に着目し開発された、
酵素ファスティングダイエット専用のお水。
富士山麓のウォーター・プロントで特許技術を駆使した加水処理を行い、
水本来のおいしさや溶存酵素を守る「非加熱無菌常温充鎮」を採用。
高い界面活性力・酵素活性力・アクアポリン透過性において秀された分析値を有する
”高付加価値水”として毎日の飲料水としてはもちろん、
酵素ファスティングや、エステの施術効率をサポートしてくれるのだそう。
最近ジュースクレンズを始めたばかりだったので、
次回1dayをする際に飲む水は、FAST PROにしようと今から楽しみです


ちなみに飲み口はさらっと柔らかい感じかな?

普段の飲み水は家でも会社でも、HAWAII WATERにしています

ハワイウォーターは純度99.9%。
25年もの歳月をかけてろ過された、ハワイ生まれのピュアウォーター。
地球上で一番綺麗な水と言われているハワイの地下水を原水として、
TOELL U.S.A. ハワイ モアナルア工場にて、
無人・無菌室・オールロボットの最新鋭設備で超軟水に仕上げたピュアウォーターです。
(※公式サイトより引用)
よく「人間の体内は60%が水でできている」とか聞きます

そう考えたら、身体の中にお水を取り入れた方が良いのはもちろん、取りいれるお水は綺麗なものが良いですよね

新しい水は体の中を循環しながら次の新しい水と入れ替わり、
約1ヶ月をかけて完全に体外に排泄されるといわれています。
何事も継続が大事

すぐに結果が出ないからと言ってやめるのではなく、
自分の無理ない程度でまず3週間、続けてみましょ

ちなみにわたしは、お茶生活からお水生活に変えて約1ヶ月。
こんな変化を感じています


・お肌の乾燥が以前より気にならなくなってきた
・トイレに行く回数が増えた
更に続けてこれからの変化が楽しみです

アレルギーナビゲーター 細川真奈
ダイヤモンドブログはコチラ

インスタグラムはコチラ
