昨夜は、きみママ率いる『はらじゅく畑メンバー』と一緒に
花園神社で開かれている酉の市のお祭りへ行ってきました
酉の市は毎年、11月の酉の日に行われる「祭礼」。
開運招福・商売繁盛を願う祭りで、江戸時代から続く代表的な年中行事なのだそう
はらじゅく畑さんでは毎年、縁起熊手を購入されていて
続いて、境内でお参りを。
そして、今日から新しく使用する熊手を購入しに…。
縁起熊手は市での代表的な名物というだけあって、
熊手を扱う屋台がズラりと並んでいてとても華やかでした
縁起熊手は金銀財宝を詰め込んだ熊手で、
運を「かっ込む」、福を「はき込む」といって
開運招福・商売繁盛を願った、縁起物なのだそう。
素敵な熊手を購入して、皆でパチリ
今年も、はらじゅく畑にとって実りある素敵な年になりますように…
追記…
解散後、あまりの人ごみに酔ってしまい
きゅうりの一本漬けを食べる私でした(笑)
今年は三の酉まであるそうなので、来週こそは屋台のごはんを
沢山食べに行こうかな